« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月29日 (火)

いただきます北海道!

 このところ食べ物ネタばかりですが、今回も。昨日から北海道に来ています。なおていメンバーの多くがサポートしたPianoの木原健太郎さんの公演。私自身は演奏ではなく、編曲者としてスコア・チェックなどで来ています。
 まず北海道入りして行ったのがカレー屋さん。かつて私のOOSAKI病のせいで、お休みだった店です。
yellow
 今回は北海道で活動している弦楽四重奏の方を迎え、少し大編成。私の編曲した曲もなかなかイイ感じでした。リハーサルを終えて行った店では、新鮮な海のものをたくさん。こんなに大きなホタテなんかもね。
bighotate
 みんなは札幌、釧路と公演をしますが、私は札幌のみ聞いて帰ります。帰る日は大変。昼間の本番があり、夜は久しぶりのテレビ収録。

2005年11月27日 (日)

東京で見つけた名古屋!?

 東京ではなかなか出会えないと思われていた味噌カツ。ありました。某有名豚カツ屋さんのカツサンドです。もともと柔らかく、定評のある豚カツですが、この味噌がまた絶妙。後をひくお味でした。
saboten

2005年11月25日 (金)

かき揚げそば

 今日はるりちゃんの東京公演。大阪と同じ曲ですが、今回はMCはフリートークになりました。物語の朗読と違って、雰囲気は似ていても、緊張感が全然違うライブになりました。私は相変わらずカンフー着ですがね。
 そして会場近くの立ち食いそば屋。以前このブログで紹介した店です。今回は本命のかき揚げそばを。¥400と少し高めではありますが、まずそばは生をその場で茹でます。そしてかき揚げもその場での揚げたてを。なので少々時間はかかりますが、立ち食いそば屋の中ではダントツの味わい。とボリューム。何しろこのかき揚げ、写真では分かり辛いですが、分厚いんですよ。
 いやぁ、このそばのおかげでライブも絶好調。かな。
kagaage

2005年11月24日 (木)

つくばのスープカレー

 大阪から帰ってきて行ったのが、つくばで本格的なジンギスカンを食べさせるお店。割と新しい店で、メインのジンギスカンは今までに何度か食べに行きました。そう、私がリピーターになっているくらい、美味しい店なんですよ。

 今回はここでランチ・メニューの「札幌スープカレー」を。こう言っちゃぁなんですが、私も相方がスープカレーの権威ですからね。ちーとうるさいっすよ。

 まず前菜。そもそもランチなのに、手の込んだメニューだと思いつつ食べました。

menyo1

 そしてサラダ。これはまあ定番の感じですが、新鮮な野菜を使っていて、美味しかったですよ。

menyo2

 いよいよ本番のスープカレー。最近流行の色々入っている御飯と共に。スープとしては少しドロドロですが、カレーとしてはなかなか。たくさんのスパイスで煮込んであるようで、なかなか美味しかったです。

menyo3

 最後にデザートと紅茶。これもお洒落な感じで、食後の満足感を更にアップ。

menyo4

 考えてみたんだけど、これで¥980は安くないかね? 今度はラム肉入りのスープカレーを食べてみたいです。

2005年11月22日 (火)

幻影楽団

 大阪千日前に来ています。今日はるりちゃんの大阪公演。写真はそのメンバー、幻影楽団です。私は買ったばかりのカンフー着を。
geneigakudan

 今回のライブはViolinとOcarinaで参加。いやはや珍しい。楽器が軽いので持ち運びが楽かな。明日はゆっくりもしていられず、早朝には大阪を出なくてはなりません。次に大阪に来るのは...!?

2005年11月20日 (日)

第52回土浦交響楽団定期演奏会

 年に2回ある土浦交響楽団の定期演奏会。今日はその下半期の土浦市民会館公演でした。曲目はドヴォルザークの「新世界より」やビゼーの「アルルの女」です。やはりこういったメジャーな曲は、とてもお客さんが入りますね。しかも「アルルの女」はナレーション付きで、ストーリーに従って曲を演奏しました。ナレーションは「ひらけ!ポンキッキ!」の8代目お姉さんの鈴木もえみさん。なかなか素晴らしいナレーションでした。
 写真は滅多に見られないタキシード姿の私と、終演後の功労者紹介で、間違って自分が紹介されているものと思い、席を立ってしまったTrumpetの宮田隊長。
taicyo

2005年11月19日 (土)

うみゃ~!

 ようやく試食出来ました「かけてみそ」。春菊のお浸しと冷や奴で。美味しかったです。いや凄く美味しかったです。これは名古屋地区だけの販売はもったいないですね。全国区でも充分イケますよ。

 正直想像していた味は、もっと味噌のカラーが濃いのかなと思っていたのですが、これがどうして、ドレッシング等のいわゆる「かけもの」としての質感と、しつこ過ぎず飽きないまろやかな味に仕上がり...何か料理番組の解説みたい(笑)。

 ちなみに写真は今日の昼御飯でしたが、鰻の蒲焼きはお年玉付き年賀葉書で当たった「ふるさと小包」です。もっとテーブルを綺麗にしなくては。せっかくの料理が...。

kaketamiso

2005年11月18日 (金)

アニマル・ケーキ

 昨日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。レストランのイベントでの演奏をしてきました。まぁお客さんはお酒の方に夢中でしたが(笑)。
 そのレストランへ同じViolinの先生の門下生だった子が差し入れに。特に甘党でも無いのですが、この手のキャラモノに弱い私。早速ウサギさんを頂きました。いちごクリームの大福ケーキ。なかなか美味しかったです。
animalcake

2005年11月16日 (水)

学生街のお弁当

 今日もるりちゃんのリハーサル。お昼は私の生徒だった星野大地君とお弁当を食べました。彼の住んでいる町は学生街。そこで連れていってもらったお弁当屋さんと言ったらもう。メニューが(手書きで)何十種類とあり、と言うより全部把握しているのかネ? という感じですが、そのどれもが¥500以下。¥200代、¥300代のもたくさん。量もまた多いですよ。営業時間も長く、ピーク時にはとても混雑するそうです。近くには某大手弁当屋さんがあるのですが、そっちは閑古鳥が鳴いています。
 私が食べたのはスタミナ弁当(私側)¥480。大地君は中華弁当(手前)¥430。何とも凄い弁当でした。
wasedabento

2005年11月15日 (火)

名古屋名物

 昨日で菊地成孔さんのバンドの名古屋公演を終え、今日帰京しました。そしてリハーサル会場へ直行。来週大阪と東京でやる、るりちゃんのライブのリハです。今日はるりちゃんの誕生日でした。
ruri03

 そうそう、名古屋駅で見つけました! ブログでも話題にでたこの調味料。偶然にも家族のものも、ほかで味を知ったらしく、このお土産は喜ばれました。私自身はまだ味わってはいませんが、何にかけて食べようか、今から楽しみです。
kaketemiso

2005年11月14日 (月)

ペペ・トルメント・アルカラール

 菊地成孔さんのバンド、ペペ・トルメント・アルカラールの名古屋公演を終えました。今まであまり経験の無い、少々Free Jazzも入ったライブでしたが、私なりに頑張ったつもりです。このバンドはまた続くようなので、代役候補1として登録したいですねぇ。
 ところでその菊地さん、舞台上で香水をつけるんですよ。その空き瓶を記念にもらいました。でも私は香水なんてキャラじゃありませんしね。ちょっと匂いを嗅いだだけでこの有様ですよ。
 明日ようやく帰京です。
colon

名古屋のグルメ

 やはり名古屋と言えばコレ。味噌カツです。ヒレカツだった事もあって、とても美味しかったです。関東のとんかつ屋さんでは、味噌カツはあまり見かけませんからね。
misokatsu
 菊地成孔さんとの1日目は無事終了しました。彼の独特の世界には、熱狂的な支持者がいて、隣で弾いていた私も、彼のプレイに圧倒されました。カヒミ・カリィさんとのVocalも素晴らしかったです。初めて出演したブルーノート名古屋も、とても雰囲気が良かったですね。2公演を終えて、今日また2公演頑張ります。

2005年11月13日 (日)

創作楽器

 ここ名古屋に来て、某専門学校の文化祭にお邪魔したんですよ。楽器のリペアなどの学校です。その中で「創作楽器」のコーナーが。そこで試奏したのがこれ。
ainogakki
 インパクトが強過ぎてタイトルを忘れましたが、中身はトランペット。その外側がこのおウマさんですよ。試奏するのにも勇気がいりましたが、また音がおウマさんの向こう側から出るので、あまり実感が無いし。一応抱きかかえての立奏が可能らしいんですが、おウマさんの体重が重いので、少々無理があります。
 んま改良を重ねて、是非製品化して欲しいもんでございます。

いちごちゃん

 Trio The NAOTEIの大阪2公演を終えて、昨日今日から菊地成孔さんとの名古屋公演です。昨日名古屋に移動しました。そして前から会いたかったわんこ宅を訪問。いちごちゃんです。
ichigo
 菊地さんとは今回が初めて。実は私は名古屋公演に出られない、北村聡君の代役なのです。北村君は小松亮太門下の優等生。頑張って務めないと。リハーサルのときは結構Bandoneonが目立つなぁ、という印象でした。2日間4公演、頑張ります。

2005年11月12日 (土)

やっぱ大阪は

 大阪には自分で焼くたこ焼き屋さんがあるんですね。関東では見かけません。お好み焼きは自分で焼く店がありますが。
 大阪の家庭には、必ずと言って良いほどたこ焼きの道具があるって聞きました。生活の一部だって。実はうちにもあるんです。ときどき作っていたので、今回もその力を発揮。美味しいたこ焼きが出来ましたよ。
takoyaki
 Trio The NAOTEIの2日間、無事終える...いやハプニングもありましたが、何とか終える事が出来ました。次にやるのはTrioかフル編成か分かりませんし、どこでやるかも未定です(笑)。急に決まる事もありますので、皆さん、また次回お会い出来るのを楽しみに!

2005年11月11日 (金)

大阪入り

 Trio The NAOTEIで大阪にやって参りました。早速食事。NAOTO君お奨めのうどん屋さん。この釜あげ膳がたまらなく美味しかったです。うどんとかやくご飯で、炭水化物ばかりですがね(笑)。
kamaage
 これを書いている今は、もうライブも終わっていますので、感想を。
 実はロイヤルホースは初めてだったんですよね。雰囲気もなかなか良く、演奏もしやすかったです。何よりTrio The NAOTEIはマイクが必要無いくらいのアンサンブルなので、演奏しやすいのは重要なポイント。
 そしてたくさんのお客さんに来て頂き、有り難うございました。明日のknaveも頑張ります。

2005年11月10日 (木)

るりちゃんのリハーサル

 今月大阪、東京で行われる、るりちゃんのライブ。今日はそのリハーサルでした。彼女とは数年前にご一緒しましたが、今回はアルバムをサポートした事もあって、ツアーに同行。しかもKeyboardがライオン・メリィさん、Guitarが津村亀吉さんというベテラン。メリィさんはAccordionも弾くので、珍しく私はViolinとOcarinaでの参加!
 今回使うOcarinaは、今年買ったままお蔵入りしていた楽器。仕事のために買ったんですが、その仕事がポシャッてしまってね。
 彼女の不思議な歌声は一聴の価値有り!
ruri02

2005年11月 9日 (水)

B級グルメの帝王

 昨日は今度共演するFlute奏者、波戸崎操さんとのリハーサルでした。幡ヶ谷でのリハだったので、途中の初台で昼食を。実は初台にはお気に入りの立ち食いそば屋さんがあるのです。ちなみに私、ランチはなるべく¥500未満で済ませるという、B級グルメの帝王でございます。取り分け立ち食いそば屋やかなり制覇し、その中で今回のお店は3本指に入る名店。
 初台で仕事のときは、JR新宿駅から歩きます。この日も歩きました。昼の時間を少し外したのに、お客さんはいっぱい。と言っても狭い店なんですがね。
kagasoba
 頼んだのは玉子そばですが、このお店の売りは掻き揚げ。その場で揚げるので、揚げたてがそばやうどんにのってくるのです。
 そこから更に歩き、幡ヶ谷に到着。トータル30分以上歩きました。

2005年11月 8日 (火)

トリアングロin Fデビュー

 いつもは一般のお客さんの前になかなか現れないトリアングロ。昨夜ライブハウス・デビューしました。お馴染みの大泉学園in Fです。多くのお客様に御来場頂き、有り難うございました。相川さんも初めてライブハウスで演奏。目の前のお酒が気になっていたようですが...。
 思えば今年のトリアングロは、割とたくさん仕事をしてきました。例年ですと年に1~2回(少な過ぎ!)ですが、今年は音楽鑑賞教室関係もあり、年内にもまだ内輪のパーティー演奏があるので、多い方ですね。
 写真ですが、撮ろうと思ったときには、既に相川さんが帰ってしまっていたので、彼女の今度開くリサイタルのチラシで代わりを。せっかくのライブハウス・デビューの日だったのに...。
trian_inf

2005年11月 6日 (日)

首里城の主

 去年の沖縄公演は、スケジュールに少し余裕があったので、首里城まで足を運んだんです。そこで出会ったわんこがこれ。何とも道と同化しているような色合い。大人しくずっと座っていました。
okina21

 明日は大泉学園in Fのライブ。トリアングロの数少ない一般向けライブです。前回は確か数年前のクロサワ楽器でのコンサートだったかな。一応Violinの相川さんがリーダーなんですがね。このところ学校関係での仕事が多く、私が仕切っていました。明日は相川さんに親分風を吹かしてもらいましょう。

2005年11月 5日 (土)

沖縄のお店

 ゴーヤー・ジュースを飲んだ向かいのお店。何で沖縄なのに「水戸黄門」とな? 水戸光圀公のお膝元からやってきた私にとっては、摩訶不思議な...。しかも中には事務所らしき扉に「お銀入浴中」と。つまり入るなという事なんでしょう。ちなみに売っているものは時計やら貴金属。
 説明してくれたゴーヤー・ジュース店のおじさんも不思議がっていました。
mitokomon

2005年11月 4日 (金)

2005楽器フェア

 2年に1度開催される楽器フェア。今年も行ってきました。私が契約プレイヤーを務めるメーカーのブースもあり、今日はそこで新製品を試奏。写真は社長さんと私の担当者。
 前回はブースでの演奏もしましたが、何しろそれぞれのブースが音を出しまくっていますからね。しかも今回は大手の正面。相変わらず音の洪水です。祝日の昨日は子供達がたくさん来たとか。明日から土日なので、またたくさんの来場者がある事でしょう。
fair2005

2005年11月 2日 (水)

飯田のおもひで

 月も変わった事だし、ブログのデザインも一新。...と大好きなペンギンにしたのですが、なぁんか季節外れよね。見ている逆にと寒くなってくるかも。
 そんな中、温かい(!?)話題。先月お邪魔した長野県は飯田市の自販機。注目は後から付け加えたと思われる「ぬる~い」。そもそも「つめた~い」だの「あったか~い」は、何故「~」なんだ?
 飯田市の方に聞くと、この「ぬる~い」は程良い温度だそうで、江戸っ子の血が流れているアチキは、やはりあっちぃのがイイかな。結局ブログの格好のネタにも関わらず、体験する時間もありませんでした。
 んじゃ、これは次に飯田を訪れたときにでも。
nurui

萱君のリサイタル

 今日もダブル・ヘッダー。まずは萱君のリサイタルのリハーサル。これは相当凄いですよ。密かに顔ぶれは数年前の松たか子主演「VOYAGE」のバックバンドにほぼ近いんですけどね。尊敬する山田武彦先生との共演も久しぶり。今から楽しみです。席に限りがあるので、お早めにどうぞ。
 そして夜は、この前からここで話題になっているアキオ君のサポートをしてきました。とうとう11月2日にメジャー・デビュー・アルバムが出るのです。そのレコ発でした。ViolinとBandoneonを演奏。彼の今後に期待して。
 そして写真。萱君のご近所のわんこ。何だか私が近寄ったら、フェンス越しに鼻をすり寄せてきました。
robin00

2005年11月 1日 (火)

ダブル・ヘッダー

 前の晩、ソノールとの打ち上げで散々騒ぎ、三次会まで付き合いました。なのに次の日は6時起きで飯田市から長野市に車で移動。更に新幹線で東京に出て、かなっくホールのある東神奈川へ。「アルゼンチン音楽フェア」に出演してきました。
 今回のソノールとの共演は女性のパワーに圧倒されまくり。特に打ち上げはね。特記事項は大きな「出会い」。世の中同じ顔の人が3人いると言いますが、こんなにも似ている人がいるとは。近日中にその詳細を発表、乞うご期待。
sonor08

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ