豆まき2006
季節のイベント好きな私は、今年も節分を。
まずは母親が作ってくれた恵方巻きを食べました。今年は南南東ですね。まあどうせなら、せっかく作ったウッドデッキで。少々冷たい風が吹いておりましたが...。
そしてViolin Summit 2006の東京最終公演のためにサントリーホールへ。せっかく地元スーパーで、鬼のお面付きの福豆を買ったのに、持っていくのを忘れてしまいました。なのでお面無しで、私が鬼の役。Percussionの大石真理恵さんにまいてもらいましたが、何となく餌をあげているような手つき(笑)。
そして今度はNAOTO君に頼もうと楽屋を訪ねると、もう昼間にやってしまったとの事。仕方無く廊下で一本君にまいてもらいました。
そして帰宅してからは、鬼の役を家族に押しつけ、私がまきました(笑)。
« 納豆かき揚げそば | トップページ | 哲啼的茂樹 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 天井のオブジェ(2025.03.18)
- 音楽仕様から多目的仕様へ(2024.06.25)
- 続:節分日和(2024.02.04)
- 節分日和(2024.02.03)
- とりでスクール・アートフェスティバル2024(2024.01.26)
コメント
« 納豆かき揚げそば | トップページ | 哲啼的茂樹 »
豆まきって撒きつ撒かれつなんですか!?
一人一回づつなんですか!?知らなかった。
餌・・・わんこ扱い・・・?(忍笑
昨日は仕事を終えて帰宅すると丁度家族が食事中で
同じ方向を向いて黙々と太巻きを食す母と姉を見た瞬間堪えきれず噴出してしまい、その笑いが皆に伝染して失敗に終わりました。。。
だって傍から見ると結構異様な光景ですよね。。。
特に人数が揃うと。。。
首脳会議東京、お疲れ様でした。
大阪でキリンになって待ってます!!
投稿: あいえ | 2006年2月 4日 (土) 10時01分
東京公演お疲れ様でした!
もうすぐ仕事へ向かわないといけないのでその前に・・とパソコンを起動させると、かなりツボにはまった豆まきのお写真がずらり(笑)。特に2枚目のお写真は、ホントに真理恵さんの、手つきが餌!?をあげてらっしゃるようで(爆)。
豆まき・・昔は弟と私が交代で鬼役をやって、最後にはなぜか二人で投げあいと化していました(笑)。
今は、玄関からちょっと遠慮気味にまいて・・あとは数え年だけ食べる・・みたいな感じです。小さい頃はたくさん食べれる両親が羨ましかったのですが、今となっては・・(泣)。
巻き寿司は黙って食べないといけないので、笑い出すと止まらない私にとっては、ホント私には試練の時間です(笑)。
ていほうさんは、無言で無事お召し上がりになられましたか?
大阪公演楽しみにしてますね。
投稿: riko | 2006年2月 4日 (土) 11時08分
啼鵬さん、こんにちは。
愉しいお写真とお話をありがとうございます。
東京Summitの超お忙しい中での、優しい啼鵬さんのお人柄
がしのばれる心温まるエピソードに心打たれました。
ユーモアは世の中を明るくしますね!
無事東京を終了され、まずはお疲れさまでした。
大阪初日と千秋楽(つまり二連夜)を心待ちにしております。ドキドキさせてくださいね。
まだ時々雪や霙が降ったり北風が冷たくて風邪やインフルエンザが流行っていますが、お躰にはご留意なさって
お仕事がんばってくださいね。
では大阪でお待ちしております☆
投稿: 美樹 | 2006年2月 4日 (土) 14時18分
節分の巻き寿司は関西だけと思っていましたが全国区になってきてますね。家でも家族で静かに・・・のはずが、「あ、オナラした。」と1人言い、台無しです(泣)何故ていほうさんは外で食べてたのでしょう?近所の人に見られませんでしたか?来年2月2日、3日どちらかに大阪にいらっしゃったらぜひ太巻きパンを差し入れさせて頂きます。まずはロイホでお待ちしています。
投稿: ふ~ | 2006年2月 4日 (土) 14時30分
ていほうさん
首脳会議@東京無事終了お疲れ様でした。
堪能させていただきました。
なるほど「サントリーホール」の訳が判る内容でした。しかもファンには嬉しい曲が目白押しで、書けないのが辛いほどです。
隠れた名曲探しクイズ・・・みたいな。
ジャンルもさまざまで、2日は正面、3日は左手、真理恵さんの真上の席だったのでそれぞれに楽しめました。
3日に誘った友人はていほうさんのマルチぶりに「すご~い」を連発!
私は相川さんがNAOTOくんの隣にいることに胸がキュンとしてしまいました。
大阪も豆まきパワーで乗り切って下さい。
ちなみに我が家は掃除が大変なので撒くのは玄関から外に向ってだけ!あとは各自年の数だけ食べます。
投稿: ぱ~にゃ | 2006年2月 4日 (土) 14時52分
我が家でも恵方を向いて沈黙で巻寿司を頂きました~無病息災ですv(*'-^*)bぶいっ♪
今日は「哲啼的計画第弐章」ですね~
昨日「僕らの音楽」で哲朗さんのギターを聴きました~in Fで演奏を聴ける人たちが羨ましいですねぇ~
でも、あと少ししたら私もシンフォニーホールで啼鵬さんの演奏が聴けますd(^-^)ネ!
それを思うと今から胸が…o(;-_-;)oドキドキ♪しています~
色んな楽器を演奏されるのでしょうか?
楽しみです~お疲れとは思いますが、期待しております♪♪♪♪♪
投稿: eiko | 2006年2月 4日 (土) 17時27分
「福は・・・・・」我が家は、最後に「福でもって、ぶっとめろ」と言うんですよ。
いったい、何のこっちゃ、、、ですよね(苦笑)
今年の豆まきは、高3の末息子にまで断られ、 老夫婦四人でひっそりと、、、、。寂しいものでした。
サミット、ほんとに楽しませて頂きました。
啼鵬さんの演奏も、初めてにして、○○聴く事ができ大満足です。
今度は、もっと間近で聴ける日を、楽しみにしております。
投稿: sherry | 2006年2月 4日 (土) 19時47分
今年は早いうちから福豆を買っていたのですが
本来大豆が大好きなので、節分を待たずにボリボリ…
…一体私の年齢はいくつなんだというほど食べてしまいました(苦笑)
一本さんの視線の先が気になるところですが
NAOTOさんも季節の行事が大好きなところをみると
さすが相方!と思いました。
今日は片付けでお忙しいときに声をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
でも啼鵬さんとお話ができて、とても嬉しかったです!
ありがとうございました!!!
投稿: 美佳 | 2006年2月 5日 (日) 00時37分
一本さん・・めっちゃ嬉しそうですね(笑)
投稿: あきら | 2006年2月 5日 (日) 01時37分
ていほうさん、こんばんは。
初カキコミです。
いつも素敵な写真&お話、拝見させて頂いて居ります。
先日、『VIOLIN SUMMIT』の2日目公演に参加して来ました!
初めて生でていほうさんの奏でる音色を耳にして感激でした。次々と色んな楽器を演奏されていて、聴きながらわくわくしておりました。コンサート終盤辺りになり皆さんの素敵な演奏を聴いていたら感極まったのか、知らないうちに泣いている自分がいました。あんなに楽しい夜は中々ありませんね♪聴きに来てる方は大人の方ばかりで自分と同じくらいの年代の子はあまり見なかったのですが、学校早退して良かったです(笑)
我が家も節分の日は、各自で年の数だけ豆を食べ、太巻きは誰も食べないので恵方巻き(ネギトロ巻き)を食べましたよ。
“まずいもの探検記”の中にあったラッ○・ミーのバナナ味豆乳は、うちの高校の自販機にも置いてあるんです。私は本物の豆乳が苦手なのでバナナ味おいしいと思いました!バナナ味ともう1つ、コーヒー味があるんですが・・そちらは飲みましたか?コーヒー味は激マズなのでご注意を。あとは紙パックなのにメロンクリームソーダ、秋期限定さつまいも・オーレ等、こちらも驚く程すごくマズイのでおススメです。見つけた際は、ぜひお試しください。茨城県内のどこかのスーパーにあると思います。
長々と書いてしまいましたが、東京公演お疲れ様でした!大阪でコンサートを楽しみに待ってる皆さんにも素敵な演奏を届けてください♪失礼しました。。
投稿: はやの | 2006年2月 5日 (日) 03時16分
啼鵬さん、こんばんは。
昨夜でしたよね。哲啼的計画@in F。
参加したかったなぁ・・・。
世間はこんなにも寒い一日でしたが、
きっと、あの場所は暖かい空気に包まれた幸せな空間になっていたのでしょうね。
来週は待ちに待った大阪の時代ですよ。
本番の合間もお忙しいご様子ですが、
風邪菌にやられないように、お気をつけ下さいね。
という私は、なんだかのどがおかしい・・・。
風邪を引いている暇はないので、何とか持ちこたえます!
では。
投稿: ちぃちぃ | 2006年2月 5日 (日) 03時32分
豆まきの鬼役、お疲れ様です!
(^-^)
ちゃんと後片付けはされましたか?
今日は、いよいよS氏とリハです!どきどき・・
リハとは言え、私にとっては本番のように思えますが・・
うさちゃんと共に頑張ります。(うまく乗り切る事を祈ってやってください・・)
投稿: よっか | 2006年2月 5日 (日) 12時21分
うちでも豆まきしましたよ〜!翌日の朝、うちの庭は鳩の餌場となってました(^O^)
リハーサル、無事(?)に終わりました〜♪
すごく楽しかったです〜o(^-^)o
投稿: うさ | 2006年2月 5日 (日) 15時09分
一人で節分しました。
さすがに、豆をまくわけにはいかず・・・
年の数だけ食べてました。
恵方巻も食べたのですが、それを買いに
スーパーに行ったところ、恵方巻のコーナーだけ物凄い人口密度でした。
人の隙間に入り込んで、好きな具が入っているものをGETしてきました。
今日、同じスーパーに行ったところ、
既に「ひなまつり」にちなんだ商品が陳列されてました。
変なところで『時代の流れは速い』と考えてしまいました(笑)
投稿: わこ | 2006年2月 6日 (月) 02時14分
> あいえさん
豆まきは普通、家の色々な箇所でやりますよね。今回は楽屋と廊下、という設定でやりました。さすがにステージではちょっと...。
> rikoさん
私は黙って完食出来ました。と言うより、1人しかいなかったもので...。写真はタイマーでセットしました(笑)。
> 美樹さん
Vl Summit東京公演、無事に終えてホッとしています。大阪まで間があるので、充分に充電しないといけないですね(笑)。
> ふ~さん
やはり太巻きを食べるのは関西の風習のようです。実際私も食べるようになったのは、ここ数年です。スーパーやお寿司屋さんのセールスの的になったのでしょう(笑)。イベント好きな私にはたまりません!
> ぱ~にゃさん
御来場有り難うございます。何日か来られた方は、席の位置が違うと、また楽しめたと思います。
大阪公演後には、私の使用楽器の紹介をしましょう。
> eikoさん
哲啼的計画第弐章は「哲啼的茂樹」に改名しました。今後も続けていきたいと思います。いつかは関西方面でも演奏したいですね。
> sherryさん
昔テレビの取材で「鬼はうち」という文句で豆まきをするのを見た事があります。その地方によって独特の風習があるのでしょう。我ら茨城は...?
> 美佳さん
うちには、持っていくのを忘れてしまった福豆がまだ残っています。時期を逃すと、何となく寂しいものですね。鬼のお面も...。
お話出来て楽しかったですよ。
> あきらさん
一本君の場合、後から写真を見ると、とても嬉しそうだったりします。普段はあまりそういう顔はしませんけどね(笑)。
> はやのさん
初書き込み有り難うございます。しかも貴重な「まずいもの探検隊」のネタまで提供して頂きまして。
今回のラッ○・ミーのように、人によって美味しさの感じ方が違うのも「まずいもの探検隊」のテーマの1つです。今後ともご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
> ちぃちぃさん
そうそう、今週は週の半分、大阪にいる事になりますね。私も今から楽しみです。と言いつつ、そろそろ次の仕事にも取りかからなくてはならず、大阪滞在中の空いた時間は、別の仕事です(涙)。
> よっかさん
鬼のお面をつけたかったんですがね。そう言えば昼間、町中で、(恐らく)自分で作った鬼のお面をつけてお母さんと歩く女の子がいました(笑)。
> うささん
鳥さん達が来るお庭は素敵ですね。我が家にも来て欲しいです。
> わこさん
次から次へと、セールスポイントを作るんですね。我が家のひなまつりは、妹のために母がお雛様寿司を作ります。お雛様を飾るのは私と弟の役目でしたが、最近は自分で飾って自分でしまっているようです。
投稿: ていほう | 2006年2月 6日 (月) 11時30分