やっぱ豆腐っしょ
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」と同じ会社の製品。やはり惹かれるんですよね、こういうの。味の方も抜群にウマイです。
こういう職人的な仕事ってある意味憧れるんですよね。妥協せずこだわりの逸品を世に出す。私の仕事(特に編曲)は、やはり自分のこだわりを形にしているものの1つなんですが、やっていて嬉しいのは、そのこだわりが依頼者に分かってもらえる事。ここ数年で言うと「流転の王妃」「ピアノ三重奏曲イ短調」「Violin Summit 2006」などは、葉加瀬太郎さんに非常に高い評価を受けました。またといぼっくす「Acoustic YMO」での仕事(特にPiano演奏)は適材適所に配置されたプロデューサーの意向に、とても感謝しております。
自分の事を良く分かってもらえているところでの仕事って、とても幸せですね。
« 確定申告 | トップページ | 喜びの声:スタンプラリー »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ちゃんこ鍋を食べに(2025.05.23)
- たこ焼き3兄弟(2025.05.15)
- こしあぶらを食べに(2025.04.29)
- 基本がセットメニュー(2025.04.12)
- おかず鮪丼(2025.03.17)
啼鵬さん、こんばんは。
ついにあのお豆腐のお写真が!笑
こだわりと責任と誇りを感じるお味ですね。
わたしはViolin Summit2006@大阪の2連夜で、
それにプラスして、音楽や人への愛、それから
未来への夢を強く感じました。
アレンジャー、プレイヤーの両方でサミットを支え、
大成功へと導かれた啼鵬さん、貴方のことです。
素晴らしい音楽家としてこれからますます有名に
なられ、お忙しさも増して行かれると思います。
お躰にお気をつけて、がんばってくださいね!!!
投稿: 美樹 | 2006年3月 5日 (日) 01時15分
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」さんのお豆腐食べてみたいですね~
私毎日お豆腐を頂いていますから
色んな豆腐を食べてみたいです!
ViolinSummitでの啼鵬さんの演奏を聴いてすごい人だと痛感しました!
これからも機会がある限り啼鵬さんのコンサートに行ってみたいです!
大阪なのでチャンスは少ないのですが。。
どうか関西でのコンサートがありますように!
投稿: eiko | 2006年3月 5日 (日) 01時57分
おはようございます!
いや~春ですね♪
ていほうさんの様なモノを作るという職業には、こんな季節の移り変わりにも茂樹(!)されるのでは…
自分の事を理解してくれる人がいる…幸せな事ですよね!そして、それがお仕事に繋がって、私達にもその成果が届けられて…私もそれを周りの誰かに伝えている…とってもステキですね♪
そしてもっと、幸せにさせて下さ~い!!
ところで、昨夜その豆腐たべました。
そこでレシピを!
辛みそ鍋なんですが、土鍋にごま油入れて香味野菜と肉類炒めて、そこにキムチの素とていほうさんがはまってらっしゃる“つけてみそ”を大量に入れて炒めるのです。鶏がらスープでのばして味を調えて、お好みの野菜や豆腐などの具材をいれて食べました。
“つけてみそ”溶かしても使えますよ!えらい!
ちなみにカレーの隠し味にもいい仕事しました。
男豆腐は大豆の甘味があるので、鍋で口の中が火事になると豆腐に逃げるじゃないですか…すごくいい感じでしたよ。
まだ来るであろう寒い夜にお試しくださいね!
投稿: りりこ | 2006年3月 5日 (日) 07時29分
男豆腐と音楽家の仕事がリアルにかっこいいじゃないですか~ていほうさんの形って100%表に出てなくって、探せた時は嬉しかったりします。葉加瀬さんとは惹かれあった仲でしょうね。今年も沢山表面にでた仕事期待してますよ~
投稿: ふ~ | 2006年3月 5日 (日) 10時15分
はじめまして、昨日初めてジョニーを体験しました。
前から気にはなっていたんですが、パッケージが、、、いかにも。「心して食えよ!」と行った感じで、どうなの?と言うところで終わっていたんです。昨日は2個500円!という赤い文字につられて、2個。
すごいです。これが豆腐なのか!!!
醤油も生姜もいらないなんて。
スィートでクリーミーな口当たり。デザートみたいです。
そんな男前な曲書いてくださいね〜。
投稿: ぱん-do | 2006年3月 5日 (日) 10時49分
ジョニーのお豆腐と、ていほうさんの妥協せずこだわりを持ってこなされてらっしゃる数々のお仕事。男気が感じられて、めちゃめちゃ男前でかっこいいです!!
私は、音楽に関してまだまだ勉強中の、ぺぇぺぇな身なので、自分はこういう事が伝えたいとか強い意志でもってアレンジしてこい!と言われますね。
自分を受け入れてくれる、また認めてくれる場所でお仕事を出来るということは、本当にこれ以上のことはないと思います♪
それもていほうさんの素晴らしさなんですよね!!
投稿: riko | 2006年3月 5日 (日) 11時31分
啼鵬さんの編曲された「リベルタンゴ」、啼鵬さんのこだわりを理解出来ているのかどうか不安なのですが、いよいよ来週の日曜日がS川さんとの本番です・・
来てくださる方々に曲の良さが伝わるよう頑張りますー
(^-^)
男前豆腐、ほんと美味しいですよね!
豆乳仕立てのは食べられましたか?
投稿: よっか | 2006年3月 5日 (日) 14時30分
> 美樹さん
激励のお言葉、有り難うございます。アレンジャーとプレイヤーは立場が全然違うのですが、私自身、その両方に関われる事が好きです。これからも頑張ります。
> eikoさん
思えばなおてい以外では、あまり関西には縁がありませんでした。これからは自分のユニットでも関西ライブをやりたいですね。Trianguloや哲啼的茂樹かな。
> りりこさん
子供の頃は、季節の変わり目というと、必ず体調を崩していたものです(笑)。今は茂樹(!?)を受けますね。
> ふ~さん
そうなんですよ、実はあ~んな事やこ~んな事もしていましたってのが結構あります(笑)。取り敢えずはサイトのディスコグラフィーを作らなくては。
> ぱん-doさん
こちらこそはじめまして。とうとう口にされましたか。このblogは食べ物系の話が結構あって、本業の音楽ネタが少ないのが悩みです(笑)。
> rikoさん
正直私も今でも勉強する事が多いです。自分のフィールドもそうですが、違う分野の仕事を頼まれたときがそうですね。
最近だと去年の葉加瀬太郎さんのオーチャード公演。古澤さんや功刀さんがゲストで、最後にみんなで演奏したアイリッシュの曲を編曲しました。アイリッシュの編曲は初めてだったのです。
> よっかさん
演奏会の成功を心よりお祈りしております。その「Libertango」は、かつてバンド・ジャーナル誌の取材で取り上げられた事がありました。あまり吹奏楽らしくはありませんが、Piazzollaの世界を堪能して下さい。
投稿: ていほう | 2006年3月 6日 (月) 00時06分
啼鵬さん、こんばんは。ご無沙汰です。
ようやくネット環境が整いました。
またさかのぼって楽しく拝見させて頂きます。
啼鵬さんのユニット、関西進出がぜひ実現して頂きたいですね。心よりお待ちしております(笑)
っと、お豆腐ネタではなくなってしまってますね。
ジョニーはあちこちで噂には聞いていましたが、こちらにまで進出していますね。
ぜひ、スーパ−から探し出して、食してみたいものです。
投稿: ちぃちぃ | 2006年3月 6日 (月) 01時38分
> ちぃちぃさん
どうやら全国展開しているようなので、関西地区もあるのでは?
私のユニットも全国展開したいものです。頑張りますね。
投稿: ていほう | 2006年3月 6日 (月) 18時00分
「男前豆腐」
仙台のジャスコにありますよん。
投稿: みゆ | 2006年3月 8日 (水) 12時25分
> みゆさん
んで福島にはないの?
投稿: てほう | 2006年3月 8日 (水) 19時52分
啼鵬さん、こんばんは。
夕方、某スーパーに行きましたら、お豆腐コーナーが
様変わりしていて、なんと、このメーカーが席巻しているんですよ!この前とは違うんです。笑
ジョニーは大量に入荷していてまだありましたが、
男前に至っては最後の一個だったんです。
当然買い!ですよ。
これから味わいます!!
投稿: 美樹 | 2006年3月14日 (火) 20時38分