蓄音機
ご存じ葉加瀬太郎ツアーも始まりましたが、合間を縫って他の仕事も。今日は久しぶりにるりちゃんの録音。去年はアルバム制作の他にも、ライブもやらせて頂きました。
Violinでの参加だったのですが、特殊効果を出す曲が1つ。昔のレコードのような音にするとかで、何と蓄音機が登場。その雨降りノイズをサンプリングして使う事になりました。
SPレコード自体は、以前タンゴを聞いた事がありましたが、今回は間近で見せてもらいました。雨降りノイズの奥から聞こえてくる音は、何とも深みがあり、CDやMP3など、ディジタルの音では決して再現出来ない奥行きがありました。
アルバム発売は11月22日(予定)。楽しみです。
« 葉加瀬太郎ツアー初日終了 | トップページ | 見上げるペペ君 »
「音楽」カテゴリの記事
- 第9回紫村千恵子とラヴィアン・シャンソン定期発表会(2025.06.29)
- 祝:演奏家生活35周年(2025.06.15)
- 密かに新曲(2025.06.12)
- 誕生日に新たな出会い(2025.06.02)
- 第12回新庄サクソフォン・フェスティバル(2025.05.31)
ていほうさん、こんにちは。
突然ですが、葉加瀬太郎さんのツアーチケット取れました。ご縁があり、なまらうれしいです!
私は札幌在住ですので、11月の北海道でお待ちしております。寒さ増す北海道ですが、美しい音色で暖かくなれることを楽しみにしております。
蓄音機ですか...蓄音機から流れる音を生で聴いたことが無いので、とても気になります。
投稿: さち | 2006年9月11日 (月) 22時20分
ていほうさん、ツアーの合間のお仕事お疲れ様です。
蓄音機から発せられる音は(想像ですが)暖かく赴き深い感じがします。全然違うかもしれませんが、例えば足踏みオルガンのような。
「キミの中に~」は大切に聴かせていただいているアルバムなので、サンプリングされた音が次作にどういうふうに使われていらっしゃるのか楽しみです。
勿論、ていほうさんのViolin参加も大変楽しみです。
そういえば、昨年のライブは誕生日前夜記念に行こうと思っていたのに会議で行けなかったことを思い出しました・・・
投稿: riko | 2006年9月11日 (月) 22時30分
るりさんのサイト見てきました。レトロな感じがいいですね。
アルバムも是非聞いてみたいと思いました。
ツアーの合間もお仕事されて大変ですね・・
そして、明日(12日)もライブですね。
いつか、行ってみたいと思っていますが、なかなか行く機会がありません。(T-T)
いつか名古屋でのライブもぜひぜひ企画して下さい〜
投稿: よっか | 2006年9月11日 (月) 23時38分
蓄音機、レコード、懐かしい響きですね♪と言っても、蓄音機はテレビや写真でしか、見たことありません…
レコードやアナログ、昔はそれが当たり前でしたが、それが今は特殊効果や、味わい、として楽しまれるのですね♪
「雨降りノイズの奥から聞こえてくる音」
今、外は雨。雨音の奥から聞こえてくる音、想像するだけでも、なんだか癒される感じです♪
こんな風に感じながら、雨音聞いたことってないかも…?^^;
投稿: うさ | 2006年9月13日 (水) 01時15分
こんにちは~ちくおんきって、蓄音機と書くんですね…音をだすのに、なんで蓄える何でしょうか?漢字知らずですいません! るりさんのライブからもう1年経つんですねぇ… 独特の雰囲気の中でていほうさんのViolinに聞き入ってました。また、機会があるのを楽しみにしてます!
投稿: ふ~ | 2006年9月13日 (水) 14時26分
> さちさん
蓄音機はゼンマイで動いています。まずそれを手で回し、そして(太い)針をレコードに落とします。
何だか時間と空間を贅沢に使っている感じですよ。
> rikoさん
まさに足踏みオルガンという感じですね。昨年はお得意の功夫着で出演。しかもViolinとOcarinaという、マルチな私にしても珍しい組み合わせ...。
> よっかさん
るりちゃんは不思議な女の子です。とっても明るい性格で、でもレトロな趣味があって、まだまだ彼女については分からない事だらけですね。
> うささん
その雨降りノイズも、レコードによって個性がありました。今回聞かせてもらったサンプルは、VictorとCOLUMBIAでしたが、それぞれに良さがありました。
> ふ~さん
確かにこの漢字は...。何となくゼンマイを手で回しているときに蓄えているイメージがありますが、実際にはレコードが回ったときに音が出ますしね...。
昨年はご来場有り難うございました。終演後、皆さんとお話しした事は、よく覚えていますよ。
投稿: ていほう | 2006年9月13日 (水) 21時48分