« 研修会 | トップページ | カレーを求めて »

2006年12月19日 (火)

東北うまいもの紀行

 昨晩で仙台公演も終え、あとは名古屋と大阪を残すのみ。盛岡では雪も降ったりと、寒冷地好きの私にはたまらないものがありましたが、グルメな人達との旅なので、そちらの方も...。

Pairon  盛岡三大麺の1つ、じゃじゃ麺。

実は割と岩手には行っているのですが、

お土産品しか食べた事がありませんでした。

今回ようやく本物を。

Seirokaku  そして冷麺。

はじめてこれを食べたのが数年前。

そのおかげで、

何とか地元でも本格的な盛岡冷麺が食べられないものかと、いろいろ探索を始めたのでした。これは梨バージョン。

Gyutanchawan  そして仙台では牛タン。

これはなんと牛タンの茶碗蒸し。

牛タンが柔らかくなって、

とても良い食感でした。

Sendaikakuni  そして極めつけはコレ。

豚の角煮です。

何時間もかけて作られた、贅沢な一品。

 何だか美味しいものばかり食べていて、糖尿病にでもなってしまうのではと。そろそろ不味いもの探検隊のネタを探さないと。

« 研修会 | トップページ | カレーを求めて »

音楽」カテゴリの記事

コメント

これが盛岡冷麺なんですね!
なるほど・・梨が入っていますね。
どんな味なのか想像がつきません、ぜひ食べてみたいです。


いよいよ名古屋ですね!
相方と共に名古屋の最終日に行きます。

美味しいもの尽くしのツアーもラストスパートですね。頑張って下さい!!

おいしそ~うです。万年腹減らしの今のわたくしには、目の毒のようなレポートです。
このところは、雪が降って寒い日ですが、今年もようやく冬が来たなぁとほっとします。
お風邪をひかないよう栄養&げんき満点でお過ごしください。

こんにちわ〜!
豚の角煮、おいしそうですね〜。
名古屋名物の『小倉トースト』は
体験済みでしょうか?
名古屋人にとっては見慣れちゃって
普通なんですけど。まだでしたら是非!

啼鵬さん、こんにちは!
冷麺、まだ食べたことがありません!
そして、仙台には、牛タン茶碗蒸しなるものもあるんですね。     
どれも美味しそうです(^-^)

残りの公演、美味しい物たくさん食べてがんばってください!

そーいえば、ポチたまのまさおくん、亡くなったんですね(T_T)

悲しいです…

盛岡、仙台と美味しいものが沢山あるのですね。
私が行くことが出来た最北端は舞浜のTDLです。
東北にも行ってみたいです。
啼鵬さんのブロクでいろんなた美味しいものをしっかり覚えておきます!

次は名古屋と大阪ですね~
名古屋も一度しか行けてないのできしめんしか食べたことがないです。
名古屋でもまた美味しいものを食べてきてください!

東北も美味しいものいっぱいですね♪
東北地方はどこにも行ったことがないので、本場の味を全く食べたことがないです…
盛岡冷麺が有名ってことさえも知りませんでした(>_<)
冷麺好きなのに…(^_^;)
梨バージョン、想像がつきません…
他の果物バージョンもあるのでしょうか?

> よっかさん
 初めての方は、麺の質に面食らうかも知れません。いえ、洒落でなく。

> makkoさん
 まぁ、やはり冬の寒いときでも冷麺ですよ。尤も散々焼肉で熱い思いをしているんですがね。

> てくさん
 其れは体験していないのですが、似たものは古川で体験しました。こちらは蜂蜜とアイスのトーストでした。

> chihiroさん
 13日のStar Pine's CafeのOTSライブでは、まさお君追悼として「Sleeping Momonga」を演奏しました。
 心から哀悼の意を表します。

> eikoさん
 最北端...。舞浜ならばどちらかと言うと最東端では無いかと。微妙ですねぇ。

> うささん
 そもそも冷やし中華やつけ麺を「冷麺」と呼ぶ事自体が、私には馴染みが無いですね。やはり冷麺と言えば、韓国冷麺か盛岡冷麺です。
 一番経験した盛岡冷麺は西瓜バージョンです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北うまいもの紀行:

« 研修会 | トップページ | カレーを求めて »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ