Mobileの本質
長いツアーだと、空いた時間に何をするかが勝負所。当然他にも仕事を抱えているので、それらをどうやってこなすかが問題。
今回のツアーではMobileヲタクの私が感服するモバイラーと一緒でした。
いつも廊下に陣取るスタッフ、K氏(何故か先輩と呼ばれていた)。
このキャビネットを開けばどこでも仕事が出来る状態。
最近のモバイラーは持ち歩かなくなったプリンタも標準装備。私も少々お世話になりました。本来のMobileの意味は、移動式Office。そういう点で、これはMobileの本質をついている訳ですよ。某社のネット環境も整っているようで、たとえLANの無いところでも接続可能。
う~む、私なんざぁ、まだまだだ。
「モバイル」カテゴリの記事
- 激安ペダル(2025.03.15)
- 最後のケータイ(2023.04.06)
- スマホ新調(2020.12.29)
- 懐かしの平成ガジェット鑑定ショー(2019.05.20)
- ケンさんの楽譜(2018.05.18)
プリンターも装備ですか!すごいですね・・
説明無しに写真を見たら、そこが廊下だなんて気付かないです・・(^-^;
投稿: よっか | 2007年1月 9日 (火) 11時40分
PCの使い道が殆どお絵かきなので、パソコンはデスクトップ派なのですが、旅先などでふと調べ物をする時などは、持ち歩ける子が欲しいと思ってしまいます。
最近はネットカフェが増えたり、ホテルなどもネット環境が良かったりしますが、やはり自分のが一番使いやすいですよね。
しっかし、プリンターまでとは!!!
凄いですな!!!
ブラボー!!!!!
投稿: sawowri | 2007年1月 9日 (火) 13時29分
啼鵬さん、こんばんわ(^o^)/
あんまり設備を良くすると
探検記が...心配です(^O^)
啼鵬さんより2歳年下ですが
チェロを始めたんですよっ!
今日、初レッスンでした〜!
弓の持ち方が大変でしたが
楽しかったです〜(^O^)
投稿: てく | 2007年1月 9日 (火) 19時48分
> よっかさん
少々遠巻きに写真を撮れば良かったですね。画面の左上に廊下であるという片鱗が見えます。
> sawowriさん
恐らく彼の仕事のキャリアで、必要なものをどんどん継ぎ足していったのだと思います。
ツアー中は、K先輩に何かを頼んで、不可能だったものはありませんでした。
> てくさん
おぉ!○十の手習いですか(笑)。私も今後も新たに挑戦する楽器を増やしていきたいと思っています。
ちなみに最近よくさらっているのはGuitarとPiano。
投稿: ていほう | 2007年1月 9日 (火) 23時55分