ツアーで啼鵬を支えたモバイル達【其ノ弐】
ThinkPadだけでも6冊(1冊同じ機種なので、本当は7冊)も持っている私が、別のノートPCも所有し、今回はそれも活躍しました。MITSUBISHI AMiTY CNと言えば、マニアにはお馴染みの逸品。SOTECなどがOEMで出していました。
購入したのは2000年。ネットで売りに出ていたのを買いました。約4万。走っているのはWindows95で、実は数ある所有ノートPCの中で、今でも最も稼働率の良いマシーンです。何しろOfficeがコレにしかインストールされていないですよ! 昔から一太郎派で、表計算は職業上殆ど縁がありませんでしたし。最近でこそ少々Excelを使いますが。
そしてこのPentium166MHzという、化石みたいなマシーンに某音楽ソフトをインストール。このソフトも、NEC PC9801版から使い込んでいるソフトのWindows版。先に紹介した小型Keyboardを接続。大活躍でした。
これはDPAという、あまり馴染みの無いタイプ。
なかなか綺麗です。もうバッテリは死んでいて、ACアダプタを持ち歩かないと使えませんが、本体は未だに元気。またこのA5サイズというのが何とも愛着のわくサイズで、持ち運びにも便利。Keyboard配列が若干特殊ですが、たいして気になりません。
ちなみになおていFC事務も、少しコレに頼っています。
« ツアーで啼鵬を支えたモバイル達【其ノ壱】 | トップページ | カレーを求めて【其ノ六】 »
「モバイル」カテゴリの記事
- 激安ペダル(2025.03.15)
- 最後のケータイ(2023.04.06)
- スマホ新調(2020.12.29)
- 懐かしの平成ガジェット鑑定ショー(2019.05.20)
- ケンさんの楽譜(2018.05.18)
一太郎派というところに、「昔から使ってるんだなぁ~」と思わされます。←失礼っ!
私がガシガシ使い始めた頃はもう「Office使えるよね!?」みたいな空気でした。
先日、パソコンがイカレました。
そろそろヤバイから、今日バックアップを…と思った日でした。
ハードディスクが生きている事を願います。
所持金と主な使用目的を伝えて人に作ってもらいます…(*_+)
投稿: sawowri | 2007年1月15日 (月) 09時58分
ていほうさん、なかなか物持ちいいですねえ。話ちょっとそれるけど以前いつだったか某メーカの200LXを
ここで見たときは悲鳴をあげました。そこの元社員だったので、当時は社員がなにかしらの成果を上げたときにばら撒いていましたね。。もっぱらスケジュール管理でしたけど。。
ところで最近手書きで書くのをやめて音楽ソフトにチャレンジしようとおもう、化石みたいな人間ですけどなにかお勧めとかありますか?ここでメーカ名とかだすとまずいかな?
投稿: masato | 2007年1月15日 (月) 22時35分
> sawowriさん
一太郎は中学生のときから使っています。Ver.2.3でした。
自作は最近やらなくなりましたが、未だに仕事部屋では3台の自作マシーンが稼働しています。
> masatoさん
もしやY河HP...!?
確かに衣類から電気製品まで、物持ちは良いですね。衣類に至っては、高校時代のものを未だに着ていたり。
音楽ソフトですか。つまり楽譜作成ソフトという事ですね。世の中で言えば「Finale」や「Sibelius」なんでしょうけど、私は「Logic」なんですよ。譜面作成機能は二次的なものですが、これまた10年近く使っています。ただおススメとなると微妙ですねぇ(笑)。
いつかこの手の事もBlogで取り上げましょう。
投稿: ていほう | 2007年1月16日 (火) 00時03分
ていほうさん
> Y河HP?
あたりです。ええ、ぜひ楽譜作成ソフトの
とりあげ期待しています。遊びながら
この週末は曲作りに精をだしたく思います。といってもていほうさんレベルまでなんて何百年かかってもおいつけないですが。(笑)
投稿: masato | 2007年1月16日 (火) 00時22分
> masatoさん
Blogよりも、サイトで取り上げるかも知れません。中学生のときからComputer Musicをやっているので、それなりに歴史を語れるかと。
投稿: ていほう | 2007年1月17日 (水) 18時56分