録音「木曽物語」
« 山田先生の伴奏塾 | トップページ | 木曽紀行 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
コメント
« 山田先生の伴奏塾 | トップページ | 木曽紀行 »
« 山田先生の伴奏塾 | トップページ | 木曽紀行 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
長野へ行ってらしたのですね♪
寒い時期の演奏、それも録音、大変そうですね…
OBやOGの方々の協力も得て、素晴らしいものが出来上がったんでしょうね♪
校歌も録音してるとのことですので、きっとこの録音を聞くことはできないんでしょうが、できることなら『木曽物語』聴いてみたいです♪
投稿: うさ | 2007年1月22日 (月) 01時28分
二日間、本当にお世話になりました。沢山のOB・OGの方から、感謝の言葉をメールで頂いています。2年前に先生に「木曽物語」を委嘱させていただいてから今日まで、こんなに充実した活動が送れたのは、啼鵬先生をはじめ、多くの方に支えていただいたからだ、という事を実感しています。本当に本当にありがとうございました。これからもまたよろしくお願いいたします(^^)。くれぐれもお体にはお気をつけて。
投稿: 木曽高校吹奏楽部顧問 | 2007年1月22日 (月) 09時05分
委嘱作品から録音へ発展していくなんて、凄く素晴らしい事ですね。
啼鵬さんの指揮での演奏が、音源として後々まで残って行くなんてとっても羨ましいです!!
私もぜひぜひ聞いてみたいです。
投稿: よっか | 2007年1月22日 (月) 12時07分
> うささん
学校の統廃合のため、校歌はもう表に出る事は無いと思いますが、「木曽物語」はいつか演奏の機会もあるかも知れません。
> 木曽高校吹奏楽部顧問さん
本当にお世話様でした。企画立案から数ヶ月、どんでん返しもありながら、ここまでこぎつけ、無事終了出来た事を、嬉しく思います。あとは出来上がってくるCDが楽しみですね。
> よっかさん
一応「作曲家」という肩書きがありながら、たいしてオリジナル作品が無い私。数少ない貴重な「委嘱作品」です。
今後はもっと作曲家らしい活動を...。
投稿: ていほう | 2007年1月22日 (月) 14時12分
きっと関わられた皆様、感慨深い録音となられたことでしょうね。
いつの日か何らかの形で、ていほうさんの委嘱作品、「木曽物語」を全曲お聴きする機会があるといいなと願っています。
投稿: riko | 2007年1月23日 (火) 17時32分
> rikoさん
参加された皆さんは、コンクールや定期演奏会とは違った緊張感で、恐らく今まで体験した事の無いイベントだったと思います。
10年、20年経ってから、じわじわと感動がよみがえってくるでしょうね。
投稿: ていほう | 2007年1月25日 (木) 00時33分