さよなら鹿島鉄道
このカテゴリを作ったのも、私が鉄道ファンだからという事ではありません。ただ公共の乗り物が好きで、その中の鉄道という事では、少々ファンと言っても「本物の」鉄道ファンからは怒られないかな。
鹿島鉄道。
石岡から鉾田までを走っていました。
実は私は乗った事が無く、今回なくなるというので、乗りました。
ただカメラを持った方が多かったですね。
鉄道をこよなく愛する人達です。
中には録音機材を持っていた方も!
電車が発車してから、ずっと車内の音を録音していたみたいです。
ディーゼル機関車なんですよ。
なので、乗っている感じはバスそのもの。
しかもシートもバスみたいでした。
終点まで行きたかったのですが、逆に途中にある有人駅で下車。
殆ど無人駅です。
この駅は大きな方でした。
無くなるから乗るというのも、ある意味申し訳無いのですが、先年無くなった日立電鉄に続き、今回の鹿島鉄道。つくばエクスプレスが出来た反面、無くなっていく電車もあるんですね。乗っていて少々ブルーになりました。
実は他に走っている車両で、
何と日本最古の現役車両があるのだとか。
長い間、本当にお疲れ様でした。
« 県庁へ! | トップページ | まずいもの探検記【其の壱拾五】 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
電車の音を録音するんですか・・普段電車の音なんて気にせずに乗っているので、不思議な感じです。
鉄道ファンの世界、奥が深いですね・・
投稿: よっか | 2007年3月30日 (金) 19時31分
対象が物であっても人であっても、いつかはさよならしないと行けない日が来ますね。
例え、ていほうさんが今回初めてご乗車されたとしても、最後にそんなふうに惜しまれると電車も長年走ってきた甲斐があったのではと思います。
ディーゼル機関車というと、幼少の頃いなかへ行く時乗れるのを子供心にとても楽しみにしていました。
投稿: riko | 2007年3月30日 (金) 20時42分
> よっかさん
恐らく鉄道をこよなく愛する方々は、その音を聞いただけで、何線の何形の車両だと分かるのでしょう。我々が楽器の音を聞き分けるのと同じです。
> rikoさん
ちなみに今回の廃線にあたって、当然の事ながら署名運動や、引き継ぎを申し出る団体などもあったようです。
投稿: ていほう | 2007年3月31日 (土) 00時53分