低燃費記録!
ガソリン高騰のこのご時世。やはりそれが全てでは無いにしろ、車の燃費は気になるところ。私は以前軽乗用車に乗っていたので、1リッター当たり15km以上が当たり前。場合によっては18kmも記録しました。...とたいした事は無いと思う、同じ軽乗用車オーナーの皆様、平成5年車という年式を考えれば、たいしたもんですよ。今では1リッター20km以上が普通でしょうけど。
そして昨年から乗るようになった普通乗用車(HONDA HR-V)。これが軽乗用車乗換組の私としては、不満のある燃費。何しろ1リッター12kmがせいぜい。1600ccの車、普通に考えれば良い方でしょう。しかもSUVならば10kmを切るのが当たり前。街乗りSUVならばこの値は普通ですわ。
それでもカタログ値が14.8kmというのが諦めきれず、更に同車の愛好家の中には、17.8kmという、とんでもない記録を出したという報告も。
そこで色々考え、エコ・ドライブを実施。信号待ち時のアイドリング・ストップや回転数維持運転、エンジンをクリーンにするメンテナンス液も使用など。それにしたって、発進時にうっかりエンジンをふかしてしまえばパーなんですがね。如何せん以前乗っていた車のクラッチの感覚と、今の感覚がまるで違い、なかなか難しいのよ。
1リッター当たり14.51km。
ようやくカタログ値に迫るものです。
尤もこのときは高速道路走行も多かったのですが。
ちなみに今新車で買える車の多くは、燃費がメーターに表示されますが、私の車はそんな機能は無く、こうして燃費計算ソフトに入力します。この入力する瞬間が何とも楽しみで楽しみで...。
« 土浦のランチ | トップページ | 森本拓陶展~創楽 SORA~ »
「車」カテゴリの記事
- 見える青空(2025.02.28)
- 追悼:鈴木修さん(2024.12.27)
- 圏央道坂東PA(2024.07.11)
- 代車ワゴンR(2023.12.29)
- 久しぶりのコラムシフト(2023.01.12)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 低燃費記録!:
» 【日産】軽の販売比率が2割近く! [軽自動車ニュース&ブログ]
日産自動車の06年度の軽の販売比率が19.4%となり2割近くに達した。日産の軽は、三菱やスズキからのOEM(相手先ブランドによる生産)供給によるもの。前年度の販売は総合計が84万1823台。このうち軽は12万3543台で全体の14.6%だった。1年間で軽の販売比率が4.8ポイントも上昇したことになる。3月も軽の比率は21.8%と、2割を超えている。日産もOEMでなくて、本気でオリジナ�... [続きを読む]
ていほうさんこんばんは~ミッション仲間!?には外せないネタだったので、速読しました。
私の軽は12ぐらいですよ…走り方マズいですね…
いちお坂道下るときはNにしたり、回転数みたり、ちょっとは気をつけてるつもりだったんですけどね。ていほうさんのワザを伝授していただきたいくらいです。
投稿: ふ~ | 2007年4月 4日 (水) 22時46分
今の新車って燃費メーターが表示されるんですか?かっこいい!
うちの車はかなり古いので、そのようなシステムはありません。
今の車って燃費いいんですね~。
うちはせいぜいリッター7㎞くらいです。
おまけにハイオク&ターボ車・・
今の時代に逆らってますね。ガス代も毎月かなり痛いです・・・
次買うときは、地球に優しい車を検討してみます。
投稿: こまこ | 2007年4月 4日 (水) 22時50分
HR-V仲間!?にも外せないネタだったので、コメントします。(笑)
同じ車乗ってるのにていほうさんと私じゃ全然、意識がちがいます…
この車の燃費がいくらかだなんて、初めて知りました…見習おうっと!
投稿: りりこ | 2007年4月 5日 (木) 14時16分
> ふ~さん
あと低燃費に貢献するものとしては、余計な荷物は載せない、急発進、急加速はしない、冷暖房はつけない(つまり我慢する!)くらいですかねぇ。
> こまこさん
車の魅力は低燃費だけじゃないですから(笑)。私もHR-Vに乗る理由は、1にHONDAだから、2にスタイル、3に高いアイポイント、燃費はその次です。
> りりこさん
まぁ、メーターに表示でもされないと気にしないですよね。もちろんカタログ値の14.8km/lというのは、一般的に見れば良い値なので、この車の人気要素の1つですよ。
投稿: ていほう | 2007年4月 6日 (金) 00時12分