« 300kmを越えてのダブルヘッダー | トップページ | 仙台の夜【OTS打ち上げ】 »

2007年5月27日 (日)

大啼奥義第弐章

 連日の本番続き。何が大変かって、並行してやらなくてはならない仕事が大変です。そしてまたもや3連チャンだった本番の最後は、「大啼奥義4手176鍵法」のつくば公演。昨年6月にTANGO OGNATの会場になったMarzeminoにて。

Dtougi05  ここでは、いつもマスターがチケットを作ってくれるんですよ。

しかも当日制作!

今回は榊原大さんにレッスンを受けている様子と、

いばちばとちぎ限定「MAX COFFEE」です。尤も最近では都内でも見かけるようになりましたが。

Birthcake1  そして驚いたのがコレ。

実際には1週間先なのですが、

私の誕生日をお祝いしてくれたバースデーケーキ!!

 いやはや、何ともリアルな似顔絵と、マルチな私になぞらえ、たくさんの楽器。ClarinetのKeyや、Bandoneonの模様まで、かなり細やかに再現されていますよ。食べるのがもったいない。

 それにしても私の似顔絵。そんなに書いてもらった事はありませんが、かなり似ていますねぇ。葉加瀬太郎さんに書いてもらった、私のサイト表紙の絵と、1985年の筑波科学博覧会松下館のロボットに書いてもらったものと良い勝負です。

« 300kmを越えてのダブルヘッダー | トップページ | 仙台の夜【OTS打ち上げ】 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

マスター!!!!
惚れました!!!!
なんかもぉ!!!!
全てが素敵です!!!!
いつか訪れたいです。
三重から…

行けなかった私は、何を演奏されたのか気になって仕方ありません(^o^;
第壱章があまりに素晴らしかっただけに聴きたかったです。

ケーキ、最高ですね!
チケットもマスターが作られていたんですね。
素晴らしい!
啼鵬さんのBD当日もライブですねヾ(=^▽^=)ノ
エルガーと同じ日と言うことで、私の頭にインプットされておりますよ(笑)
お忙しいと思いますが頑張ってください!

チケットもケーキも、マスターの愛が溢れてますね。ほんと、素敵です。私もケーキ作って欲しい!

こんにちは。
とても久しぶりのコメントです。汗

素敵なチケットとケーキですね!
こういうチケット、きっと皆さんに喜ばれてますよね!
すごくいい記念になりますもん。
ケーキも、ていほうさんにとってすごくいい記念になったのでは?
素晴らしいですね!
そんな素敵な時間を、共有したかったです…。

しかしなんと、やっと、初めてていほうさんの演奏を聴ける機会がやってきたのです!!!
6/2のTANGO OGNAT、楽しみにしています!!!

このケーキ、めちゃくちゃすごいですね。
似顔絵ケーキは他にも見たことありますが、こんな高レベルなのは初めて見ました。
クラリネットにキーを多分お砂糖で書いていると思うのですが、細か過ぎて、これを作ったヒトの根気を尊敬せざるをえません。

めったに見ることのできない笑顔でウインクをする啼鵬さんじゃないですか!!!
ケーキにナイフを入れるのがもったいなくなりますね。
チケットの雰囲気といい、マスターの啼鵬さんへの愛がたっぷり入ってたんですね!

お誕生日の本番、来週とは3日なのですか?
では『おめでとう』は又あらためてと言う事で。
とても愛情のこもったケーキですね♪すてき!
なんだか啼鵬さん、心なしか色っぽいですねぇ~♪
『大啼奥義』、参加したかったですぅ。(涙)
そのチケットだけでも欲しいです。(笑)今度こそ!

啼鵬さん、みなさん、こんにちは^^

一つだけ訂正を^^
チケットは確かに当日写真を撮ってその場で僕が作成したものですが、
ケーキはファンの方が用意したものなんですよ^^
僕がケーキを運ぶ役をやったからか勘違いされてる方がいらっしゃるようですけど、用意したのは僕ではありませんので^^
(用意された方に申し訳ないので一応訂正しておきます^^)

それにしても、お二人のトーク・・・もとい演奏は最高でしたね!^^

啼鵬さん、お疲れ様でした^^

>sawowriさん
ありがとうございます^^
そのうちどうぞいらしてくださいませ^^
お待ちしています^^

たくみスタジオに楽譜の貸し出しの依頼をしたものですが。
お金を指定の銀行に振り込んだのですが連絡がきません。
入金確認できませんか?
至急楽譜の送付よろしくお願いします。

お二人の手が、とってもよく見えて、、、素晴しい演奏にうっとりでした。
啼鵬さん作曲の♪♪♪素敵な曲、また聴かせて下さいね。

お隣のお席だった○○さん
また夏にお会い出来そうです。楽しみにしていますネ〜

> sawowriさん
 今回も関西方面、東北方面など、遠方よりのお客様が多数いらっしゃいました。次回は是非いらして下さい。

> chihiroさん
 カレンダーが空いているからと言って、ポンポン入れていくと、気が付くと連日本番...。チケット制作は、このお店の特典(!?)です。

> あさみすとさん
 言葉足らずで申し訳ありませぬ。ケーキはお客様からのものです。マスターにはチケットを作って頂きました。

> 愛子さん
 そのTANGO OGNATの旗揚げ公演がこのMarzemino。1年ほど前でした。

> じゅねさん
 そう、楽器の細やかな部分は感動モノです。Bandoneonもボタンや、装飾がきちんとしていました。

> 美佳さん
 そんなに私の笑顔って見た事ありません? 確かに目指すのは笑顔を全く見せない、マイルス・ディビスのようなアーティストなんですが...。

> pyonstyleさん
 いえ、2日です。旧暦だと「本能寺の変」の日です。あと大好きな作曲家、Edward Elgarと一緒!

> マルツェミーノ(野上)さん
 お世話様でした。ライブをやろうやろうと言っていて、結局1年経ってしまいましたから。今年はまたやりたいと思います。

> 大嶋優介さん
 この度はレンタル譜のお申し込み、有り難うございます。連絡の遅延、大変申し訳ありません。たくみスタジオのレンタル業務は、私自身が1人でやっているもので、連日の本番続きでも、楽譜の在庫がありましたら、即発送出来たのですが、あいにくお申し込みの楽譜は在庫が切れておりました。
 至急ご用意致しますので、今しばらくお待ち下さい。ご心配をおかけして申し訳ありません。

> sherryさん
 いやはや、手を見られていると、少々怖いですね(笑)。と言いつつ、楽器演奏は手元を見るのも1つの楽しみ。
 次回のつくば公演実現に向けて頑張ります。

今回は2回目ということもあり、遠征の私達でも余裕でお店に伺い、お店でしっかりケーキもいただきました♪

開演までは去年のことを思い出しつつ、そして、今年は初めて体験する『大啼奥義』に感動し、毎回とってもアットホームな暖かいLiveを体感、とても満足して帰って来ました♪

次回のつくば公演もぜひ、
『遠征組にも嬉しい土曜昼公演!』
をキャッチフレーズに計画お願いします!

楽しくてためになるライブ、堪能させていただきました。

個人的にはMAXコーヒーの話題が印象的でした。
地元民なのでもちろんよく知ってる缶コーヒであり、テレビの情報などから全国区の品ではないことにはうすうす気づいていたんですがね。

ていほうさんがあのお話をされたときの反応と、休憩時間に外の自販機前で何人もの方がMAXコーヒーを飲んでる様子を見て、この話はホントであると再確認した次第です。

しかしあの甘さは格別ですよね。
一本で相当の年月、味覚が貼りつきます。
私は5年くらい飲んでないですもん。

ライブ中に、お誕生日おめでとう?♪という
サプライズを見たのは初めてでした。
とってもステキな空間にいられて嬉しかったです。

榊原さんとていほうさんの音が上昇気流に乗って
舞い上がる感じが最高でした。
第参章、楽しみにしています。

今夜は友人達と、MAX COFFEEで乾杯します(笑)

言葉足らずでごめんなさいっ!

啼鵬さんの笑顔はたくさん見ていますが『ウインク』してる姿はなかなか見れないなぁって思ったんです。
啼鵬さんのほんわかとした笑顔にいつも癒されてるのに…。

訂正させていただきましたm(__)m

素敵なライブですね。
啼鵬さん大さんそしてマスター&ファンの方々♪♪♪♪♪
皆さんすごく素敵です。

私もいつかはそんなライブに行きたいです!

> うささん
 実は今までのつくば公演、マチネが割と多かったですよ。かつてはる工房というところでやったBandoneon 3 Daysとかね。今後も基本は土曜マチネにしましょう。

> umi(Rヶ崎)さん
 今回MAX COFFEEを飲んだり、お土産に買われた方もいたようです。それじゃぁ、是非ともMAX COFFEEのCMを「大啼奥義」でやるしかない!

> さちさん
 実は私も初めての経験。他のメンバーのサプライズを手伝った事はありましたが。
 今度の土曜日は、天国にいるエルガーにサプライズしましょうかねぇ。

> 美佳さん
 実のところ私、写真を撮るときの10回に6回くらい、ウィンクなんですよ。なのでケーキの絵もウィンクになったのではないかと。
 正直写真は苦手で、どうやって写ってよいものかと...。

> eikoさん
 私も音楽で仕事をし始めて20年近く。最近ようやくライブ活動が頻繁になってきました。いつでもいらして下さい!

ひゃ~恥ずかしい!私の早とちりでした。マスターはプロのパティシエ?って思ってました。マスター・啼鵬さん、ごめんなさい。

> あさみすとさん
 いや、説明不足ですみませぬ。ちなみにマスターはワインのエキスパート。音楽とサッカーを愛する人です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大啼奥義第弐章:

» ふふふ〜♪(大啼奥義ライブ) [Sanctuary]
今日は、前回行けなくて泣いた榊原大さんと啼鵬さんの鍵盤楽器のデュオ・ライブ、 『大啼奥義4手176鍵法』に行ってきました! 会場は、つくばにあるマルツェミーノ。 「つくば」と言っても、秋葉原からつくばエクスプレスに乗って45分。 意外と近いでしょう? おまけに今回は、遠征組みにも優しいマチネということで 日帰りができ、家族への気がねもなく 思いっきり95%楽しんできましたぁ〜!  「えっ! 95%?」  はぃ・・ 残り... [続きを読む]

« 300kmを越えてのダブルヘッダー | トップページ | 仙台の夜【OTS打ち上げ】 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ