本日限定
長野駅で駅弁を買おうとしたときの話。「コレは本日限定です」と言われ、つい買ってしまったのが「風林火山弁当」。
大河ドラマは人生の一部とまで自負する私。
これを買わない手はありませんぜ。
しかも限定ものだし(ホントかどうか分かりませんが)。
まずこの仕切り。
何と武田菱なんですわ。
んもう、コレだけでも買った価値は大アリ。あとは武田ゆかりの郷土料理のようなものが数品。私は鉄道は好きですが、さすがにマニアでは無いので、この弁当が「駅弁」的に、どれだけ評価に値するかは分かりませんが、まぁとにかく品数の多い事。彩り豊かで、食べていて楽しいものです。
ただ若い人や、満腹先行型の人だと、例えばそれなりのおかずにご飯がたっぷり、といったような方が、満足感を得られるかも知れません。私も若干その種族なので、おかず、ご飯共にちょこっとずつだと、トータルであまり食べた気がしないのも事実です。
¥1,200という価格も、駅弁的にどうなのかは分かりませんが、「一般弁当」的には高め。私は武田菱に価値を見出したので、結果的に不満はありませんが、難しいところでしょう。
あとは山本勘助のキャラクターがプリントされているとかね。
« まずいもの探検記【其の壱拾七】 | トップページ | いよいよ...。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
ていほうさん、こんにちは。
「期間」「地元」限定などはよく見かけますが「本日限定」とは初めてで驚きです。
仕切が家紋というのもこだわりですね。
私も大河の風林火山は最初からずっと観ているので、このお弁当と出会っていたら思わず買っていると思います(笑)。
投稿: riko | 2007年6月 4日 (月) 09時39分
限定ものには弱いですね、私も。北海道に旅行した時、森駅の「いかめし」をわざわざ、鈍行列車に乗って買いに行ったことを思い出しました。百貨店の全国駅弁大会なんて無い頃です。駅弁の値段もずいぶん高くなりましたね。あっ、いかめしの価格は変わっていないですね。たぶん・・。
投稿: あさみすと | 2007年6月 4日 (月) 11時15分
電車での旅行はめったにしたことが無い私は駅弁に憧れます~
新幹線に乗った他は殆どないぐらいです。
駅弁ってロマンがあると思います。
今回の大河の山本勘助は渋いですよねぇ~
投稿: eiko | 2007年6月 4日 (月) 18時23分
武田菱が中央に鎮座していてカッコイイお弁当ですね。
少しずつたくさんの種類の品数が入ってて上品な造りに見えました。
大河ドラマ放送日限定だなんてなかなか面白い発想で、あっという間に売り切れてしまうのではないでしょうか。
投稿: 美佳 | 2007年6月 4日 (月) 22時15分
おひさしぶりです!長野にいらしていたのですねー。昔から思いますが、地元の商品にはもうひとおしがほしいものです。駅弁は釜飯が好きですが、新幹線になってからは、どこでも買えてしまいますね。
投稿: makko | 2007年6月 4日 (月) 22時49分
現在は福岡に住むわたしですが、4年程前、転勤の為、大阪から甲府へ1年間住まいを移しました。
松本ではないですが、甲府駅を出ると、デデーン!と信玄像が。
他にも、街のいたる所に“風林火山”グッズが。
代表格は、甲府土産の代表格、その名も“信玄餅”。
包装に、このお弁当と同じく、武田菱模様が。
でもそう言えば、甲府の駅弁って、一度も食べず終いでした。
新宿に行くあずさの中でなど、機会はあったはずなのにですね^^;
ちなみに、7月に奈良での中山マサくんとのコンサート。
博多から遠征で伺います。
福岡に来て、久々の関西遠征。
既に今から、ものすごく楽しみにしております!
投稿: チェロ子 | 2007年6月 4日 (月) 23時15分
おいしそですね~!!!!
綺麗だし。
旨いもの合戦…シリーズ物かなにかで、戦う相手がいるのかと思ったら、居ませんでした。
この子だけなんですね。
ちょっと残念。
限定もの?といえば、速弁を食べてみたいです。
自宅から近所のSAにあるので。
近々予約しようと思います。
投稿: sawowri | 2007年6月 5日 (火) 00時37分
啼鵬さん
美味しそうなお弁当ですね。
物産展で見つけたら買ってしまいそうです。
自他ともに認める大河ドラマフリーク...
わかります。わたしも熱心な視聴者ですから(笑)
以前から啼鵬さんが作られる大河ドラマの音楽を
聴きたいと願っていますが、きっと叶いますね。
その日を楽しみにしています。
投稿: 美樹 | 2007年6月 5日 (火) 06時59分
長野で駅弁と聞いて、昔、スズキメソードの夏期学校に参加するため、松本に向かう振り子電車の中で、揺られながら頂いた駅弁のことを思い出しました♪
あの頃は幸せでした。でも、今はもっと幸せです。啼鵬さんを通して色々な音楽に出会えて・・・。
ところで、啼鵬さんがNHKフリークということは、よ~く存じておりましたよ。でも、まさか「お○ゃ○丸」や「忍○○乱○郎」までとは・・・(@_@;)
投稿: shizuka | 2007年6月 6日 (水) 15時50分
> rikoさん
何故「本日限定」なのかが良く分かりませぬ。単に私のような人種を釣るためなのか...。
> あさみすとさん
おぉ、いかめしを現地で買うとは! 私は百貨店のフェアで買いました。ちなみにいかめしは駅弁売り上げ個数はNo.1。まぁ、あの価格だったらね。
> eikoさん
申し訳無いんですが、今回の山本勘助で、初めて内野聖陽さんを知りました。実際は謎の多い人物なので、今回の脚色も面白いと思います。
> 美佳さん
なるほど、そういう「限定」でしたか...。今気が付きました。
武田菱なのでこういう事が出来ましたが、葵だったら無理でしょう(笑)。
> makkoさん
御無沙汰しております。「もうひとおし」は良く分かります。土浦もカレーを...。
> チェロ子さん
グッズ攻めですか(笑)。かつて戸隠の忍者村に行ったときに、「忍玉乱太郎」グッズがたくさん売っていたのには驚きましたね。
奈良でお待ちしております。
> sawowriさん
もしかすると、越後には謙信弁当があるかも知れませんね。
空弁は聞いた事がありますが、速弁は初めてです。常磐道のSAにもありますかねぇ。
> 美樹さん
ライブでも言っていますが、
大河ドラマの音楽担当が出来たら、それを自分の仕事の「打ち止め」にしても良いと思うくらいです。
> shizukaさん
昔は「Hutch Potch Station」も必須科目でしたよ。いや、それが本命で、あとの「おじゃる丸」や「忍玉乱太郎」はオマケでした。
投稿: ていほう | 2007年6月 7日 (木) 01時36分