納豆の道「常磐道」
また少々ご無沙汰のこのカテゴリ。ようやくネタとして十分な資格のあるものに出会えました。常磐道友部SA(上り)で販売していた逸品。
しかも買ったときに、
「納豆なので冷えたままお召し上がり下さい」と。
そりゃそうだわ。
外側の餅の部分の味は、あまり分かりませんが、この納豆モノ、非常に評価出来る点として、何と中味が「しょぼろ納豆」なんですよ! ...と言っても、茨城以外の方には分からないかも知れませぬ。納豆に醤油漬けした切り干し大根を混ぜたもので、基本的には何も加えずに食べます。コレ、切り干し大根の出汁が良くでていて、かなりの美味。また切り干し大根のコリコリとした歯触りと、納豆の食感が奇妙なハーモニーをかもし出しまする。ただ値段は普通の納豆よりも高いので、普段は食べませんけどね。
納豆クレープがあるようで(¥450)。
っつーか、幟が裏返し...。
実はこのSAがある常磐道。
密かに納豆ロードです。更に南下すると守谷SA(上り)には、納豆かき揚げそばがありますし(2006年2月3日参照)。何故か上り方面に多いんですがね。今度他のSAも調べてみましょう。意外な納豆モノが見つかるかも知れませぬ。
« タイヤ交換 | トップページ | Thundering Vol.3 »
納豆大福、おいしいですよね。
友部で休憩したときに買いました。
しょぼろ納豆っていうんですね。
だいたい、夜中に走るのですが、
夏休みは、納豆チェックをしようと思います。
投稿: kumi | 2007年7月27日 (金) 23時40分
さすが納豆の本場ですね。味の想像がつかないのが、悔しいです。そうそう最近、カレー味のタレの納豆にハマってます。
投稿: あさみすと | 2007年7月28日 (土) 00時22分
あれっ!?元チバラキ県民なのに『納豆大福』も『しょぼろ納豆』も『納豆クレープ』も『納豆かき揚げそば』も、全部初耳です。
特に守谷SAなんて頻繁に立ち寄ってたのに…。
投稿: 宮ノ助 | 2007年7月28日 (土) 01時51分
私も先日、常磐道で日立市方面に出掛けていたのですが。
その折に日立中央P.A.に立ち寄った時の事。
『チョコ納豆』なるものが販売されていたです。
...コレは、粒チョコを藁づとに包んだモノなのか、
はたまた、納豆をチョコでコーティングしたシロモノなのか...
今となっては買わなかった事が悔やまれます。
納豆繋がりで。
更に先日は、所用で岩手に出掛けていたのですが。
そこで「キムチ納豆ラーメン」なるカップ麺を購入。
どうやらこれ、盛岡市で評判の「柳家」というラーメン屋の逸品を
カップ麺仕立てにしたようなのですが....
果たしてコレは「銘品」なのか「名物」なのか....
投稿: 響酒 | 2007年7月28日 (土) 08時44分
ていほうさん、こんにちは、
初めてコメントさせていただきます。
私も「納豆大福」を食べてみました、
友部の下りSAには「納豆ドック」がありました、面白い組み合わせでしたね。
「納豆かき揚げそば」は初耳です、
今度試してみます。
また寄らせていただきます。
投稿: ライト | 2007年7月28日 (土) 08時45分
> kumiさん
おぉ、食べた事がおありですか。まだまだ常磐道、開拓の余地がありそうです。
> あさみすとさん
味の想像ですか。しょぼろ納豆は基本的に真の納豆。それを小手先の技でなく味付けしたのがしょぼろ納豆です。...かえって分かりにくいか(笑)。
> 宮ノ助さん
まぁクレープやら大福やらというのは二次的なものなので、どうでも良いですが、しょぼろ納豆はIBSでも頻繁に宣伝していますし。これは必須ですよ。聞いた事ありません?「大○漬け物のしょぼろ納豆」って。
> 響酒さん
納豆に限らず、レアものは見つけたときに買うのが基本。私もそれで何度も悲しい思いをしました。ちなみにコレ(2006年2月14日参照)は?
> ライトさん
納豆大福はどうやらマスコミにも取り上げられたそうです。その納豆ドッグも、確か某番組で紹介されていましたよ。みんな○○そうに食べていました(涙)。
投稿: ていほう | 2007年7月30日 (月) 00時09分