納豆まん
常磐自動車道守谷SA(上り)は、納豆販売が日本一なんだとか。どういう基準で公言しているのかは分かりませんが、以前紹介した「納豆かきあげそば」もここにあります。
そして今回は前から気になっていた、「納豆まん」を食べる事に。¥260と、決して安くは無いその値段に、かなり期待をして1口。
「ん? 糸を引かないな」
更に1口。
「何だよコレ、肉まんじゃねぇか」
私は店員が間違えたものと思い、文句を言いに行こうと、また1口。
「あれ、この何となく納豆の風味がするのはなんじゃ」
わずかながら挽き割り納豆が!
おいおい、これで「納豆まん」を名乗る資格あるんかいな。
ちなみに聞いたところによると、
例えば「○×牛入りハンバーグ」と言うと、○×牛は最低10%は含んでいないと表記出来ないそうな。この場合納豆は、中華まん全体の何%に当たるのよ。せめて糸くらい引いて欲しかったね。
« マルチの祭典前夜 | トップページ | Dear Friend's♪当日 »
やはり納豆は糸引かなくちゃいけませんよね~
守谷は常磐道上りでは茨城県最後のSAってことで、やっぱ本場の納豆買っておかなきゃ気分になるのでしょうか。
その肉まん、コスト的にも納豆増量した方が安く出来るように思えますよ。
投稿: umi(Rケ崎) | 2007年10月26日 (金) 12時30分
ご無沙汰です、私も大の納豆好きでござります。
物足りなそうだけど、食べてみたいですね!
ひきわりでない納豆を、肉のほうを10%にしていただきたいもんですね。
よし、今晩も食べよう。
(先々週、やむを得ず実家に帰省し、一般バイトの日々を送ってます。でも、4夜連続、前職である「現場」の夢を見ています・・・。)
投稿: 鼻血ぶぅ | 2007年10月26日 (金) 17時07分
題名から糸をひくものを想像していました。
納豆つながりで、「札幌発スープカレー納豆」
というものを最近発見しました。
スープカレーに少しとろみがついたタレを普通の納豆に
かけて食すというものです。
納豆トッピング体験版といった感じでした。
投稿: さち | 2007年10月26日 (金) 21時20分
> umi(Rヶ崎)さん
そもそも守谷SAは、常磐道で一番大きなSAですよね。取り分け上り方面のは、納豆に特化しているようです。
> 鼻血ぶぅさん
この前の現場「Dear Friend's♪」では、鼻血ぶぅさんが舞台上にいるのでは?という錯覚さえありました。 少しずつ慣れていくのでしょうね。
今度茨城にある納豆博物館にいらして下さい。
> さちさん
ほぅ、そりゃまた面白い! こちらでも売っていないかなぁ。
投稿: ていほう | 2007年10月27日 (土) 00時07分