HONDA FCX
仕事に行くために、首都高を走っていると、何とHONDA FCXに遭遇。ご存じない方も多いと思いますが、これは私の愛するHONDAが作った燃料電池車。簡単に言うと、水素と酸素で電気を作り、発生するのは水のみという、究極のクリーンカーです。
実車を見る機会はあまりありません。
私も初めてですよ。
それでも箱根駅伝では2004年から大会本部車として走っています。
遭遇したときは興奮し、助手席に乗っていた妹に「おい、アレ撮っておけ!」と。1度は逃し、分岐点でギリギリ撮影に成功。
先日原油が、今後どのくらいの期間産出されるのかというのを報道していました。いつかは無くなるものです。早く代替えエネルギーの実用化を期待したいところです。
« 迷い子 | トップページ | 第13回かるがも演奏会 »
「車」カテゴリの記事
- 見える青空(2025.02.28)
- 追悼:鈴木修さん(2024.12.27)
- 圏央道坂東PA(2024.07.11)
- 代車ワゴンR(2023.12.29)
- 久しぶりのコラムシフト(2023.01.12)
コメント
« 迷い子 | トップページ | 第13回かるがも演奏会 »
究極のエコカーですね。そんな車がどんどん普及してくるといいですね。HONDAのロゴが見えますが日本で走らせる為の試運転中だったのでしょうか?
先日ていほうさん達の母校の近くで開催されているロボット博に行ってきましてHONDAのASIMO君の実演を見てきました。それを見て人間って走ったり歩いたり毎日すごいことをしているんだなとつくづく実感しました。
投稿: 芝 | 2008年1月26日 (土) 23時27分
おぉぉぉ!!!
これは、さすがに興奮しますね!!!
元営業マンですら、本物のFCXは見た事ないですょ・・・
でも、個人的には水素RX-8も気になりますwww
投稿: 中村屋@鳥取 | 2008年1月28日 (月) 23時20分
> 芝さん
実は官庁関係には納車をしているようです。今回は何だったのでしょうかねぇ。
ASIMO君を初めて見たときは、中に人が入っているとしか思えなかったですよ。
> 中村屋@鳥取さん
やはりそうですかぁ。実はこのケツを見て、すぐピンときました。ロゴの車高を高くして幅も広くした感じですから。
投稿: ていほう | 2008年1月29日 (火) 00時01分