さよなら山ノ荘線
自宅から一番近いバス停は、徒歩3分ほど。そこを通る路線が廃止される事になりました。
「山ノ荘線」などという名前が
付いていたのを知ったのもこの告知でです。
かつてこのBlogでも紹介しました(2007年10月31日参照)。
そのときもそうでしたが、乗客はかなり少なく、朝夕の小学生を除けば、1日ほんの数人てところでしょうか。
かろうじて朝は1時間に2本あるのは、
前述の通り小学生が乗るからです。
かく言う私もバスは殆ど利用しなくなりました。
公共の乗り物は好きなのですが、やはりこの本数の少なさと、最近利用している駅付近の駐車場の安さで、そちらの利便性を優先してしまうんですよね。
もし今後バスを使わなくてはならないとなると、徒歩15分ほどのところのバス停を利用する事になります。
長い間、有り難うございました。
« マジスパ全店制覇 | トップページ | 全国納豆鑑評会検証【其ノ参】 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。この時刻表…車社会の我が町以上の本数の少なさかもしれません。利便性が優先されるから余計に利用者が少なくなって廃止に至る…というのはどこも同じなのですね。そんな私は車が運転できない原付愛用者ですが…。雨の日にバスがない、というのは不便なものです。
投稿: pon | 2008年3月31日 (月) 20時23分
> ponさん
ちなみにこちらでは、車は1人1台。一戸建ての庭に3~4台車がある事も珍しくありませぬ。
投稿: ていほう | 2008年4月 1日 (火) 23時39分