川辺の山羊
« 明音交響楽団最後の練習 | トップページ | 森本拓陶展 ~創楽 SORA~2008 »
「ペット」カテゴリの記事
- 玄関開けたら(2018.10.29)
- チューチューホイホイ(2015.02.12)
- エトピリカ(2009.09.08)
- 川辺の山羊(2008.09.09)
- ケロミン(2007.12.24)
« 明音交響楽団最後の練習 | トップページ | 森本拓陶展 ~創楽 SORA~2008 »
« 明音交響楽団最後の練習 | トップページ | 森本拓陶展 ~創楽 SORA~2008 »
そこが山なら、まるでアルプスの少女ハ〇ジですね!
首輪らしきものをしているので、きっと飼われているんでしょうね。あっ、野生な訳ありませんか(笑)
そして遅くなりましたが、いずみホール行きました。
初ていほうさん、とっても素敵でした。思っていた通りのほんわかキャラにホッとしました。
生のバンドネオンの音色は癖になりそうです♪
投稿: keiko | 2008年9月10日 (水) 01時21分
山羊さ〜ん、
食べほーだいだね〜...
このせちがらい時代に嬉しい風景ですね。
オーチャードでていほうさんが
バシャッバシャッって叩いていた楽器のことを知りたくてたまりません、南米音楽初心者です。カホンっていうんですか?
音にスパイシーな緊張感が入って素敵でした。
投稿: にゃんこ | 2008年9月10日 (水) 18時48分
あら、立派な角!
ほのぼのとしますね〜
ぜひ、仲良くなりたい山羊座の私です(^-^)
投稿: chihiro | 2008年9月10日 (水) 19時36分
> keikoさん
実は遠巻きに見ていたら、放し飼いみたいに見えましたが、近くに寄ってみると、ちゃんと鎖でつながれていました。
> にゃんこさん
あれは「Cajon(カホン)」という楽器で、南米の音楽でよく使われます。木の箱ですが、中に響き線が張ってあり、叩く場所によって音色が変化します。
> chihiroさん
退屈だったのか、私が行くと、向こうも近寄ってきました。
投稿: ていほう | 2008年9月10日 (水) 23時29分