« 立ち食いでも生! | トップページ | 大所帯の余興 »

2008年12月14日 (日)

ベト7再び

 「のだめカンタービレ」で一気に有名になった、と言っても過言で無い曲「ベト7」。と言っても何の事やら?と思う人もいるかも知れませぬ。オケマンの通称でBeethoven作曲「Symphony No.7」を指します。少し長めの序奏の後に出てくる、軽快なリズムは、聞いただけでもドラマのシーンが思い浮かぶ人も多いかと。

 実はこの曲、私のオケ・デビューの曲なんですわ。高校2年生のときに入団した土浦交響楽団。そのときの演目がこの曲でした。ちなみに私はViolinで入団。その後すぐにViolaへ。今はContrabassを弾いている事は、このBlogの読者ならばお馴染み。

Beethoven7  Beethovenの副題が付いていない交響曲の中では、

一際人気の高いこの曲。

我が土浦交響楽団は、

18年ぶりに取り上げる事になりました。

今日がその初めての練習日。私は大学在学中に、学内で演奏した事もあるので(そのときはViola)、今回でこの曲は3回目。指揮は18年前と同じ、私の兄弟子の田崎瑞博氏。彼のユニークな人柄、芸術性はいつか取り上げる事にしますが、今日は代わりの指揮者でした。

 何となく初心に返った感じですね。ただこの曲のContrabassパートは、かなり難しく、これまで弾いた事のある1st Violin,Violaの比ではありませぬ。故にやり甲斐もあるんですがね。

« 立ち食いでも生! | トップページ | 大所帯の余興 »

我が街“茨城”」カテゴリの記事

コメント

ベト7のコンバスって、そんなに難しいんですか、、(知らなかった。。)

かくいう私…本日、ミューザで第九弾いてきました!
そういえば第九を「ベト9」とは…あまり言いませんね。なぜでしょう?

そしてそして…大阪出身の方は「ベト7(ベトシチ)」ではなく「ベー7(ベーナナ)」って言うんですね…。なぜでしょう??
ま、べつにどっちでもいんですが…。(^^ゞ

わからない私はベトセブンと読んでました(^O^;
写真の楽譜の上部がほぼ黒ですね(携帯で見てますが)〜すごい。
頑張ってくださいね♪

> のりこさん
 やはりContrabassは、ロマン派よりも、Celloと楽譜を共有していた古典派の方が大変ですよ。
 Symphony No.9「合唱付」は、やはり「第九(だいく)」の愛称の方が言いやすいからでしょう。
 個人的には略称は嫌いなんですが、調べてみると、副題の無い曲は略称で呼ばれる事が多いのでは?

> ななぽんさん
 こういう楽譜だと「たくさん練習しなくては!」と思うんですよ。ある意味、自分を鍛える良い教材です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベト7再び:

« 立ち食いでも生! | トップページ | 大所帯の余興 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ