先日80,000kmを突破した愛車。購入してから2度目の車検を終えて戻ってきました。昨年から自動車業界は、暗い話題ばかり。ガソリンの値段は下がったものの、これまた急に新車が売れだすという事でもないでしょう。私は特に車好きという訳ではありませんが、HONDA好きという事で、いつかはこの話題を書かなくてはと思っていました。
このBlogには、
購入当時から登場している、
愛車HONDA HR-V。
何と言っても、今時MT車というこだわりぶり。
私が免許を取得した16年前は、AT限定免許が登場して間もない頃で、「でも男ならばMTだろ」という、意味不明な風潮がありました。私は自宅の車がMTでしたから、当然MTで。今免許をとる人はどうなんでしょ? MTでとる人なんているのかしら。
私のような、たいして車に詳しくない人は、やれハンドリングがどうのだの、直進性能がどうのだのという、細かいニュアンスは、たいして分かりません。少々分かって、加速の度合いくらいでしょうか。なのでマニュアル・トランスミッションを扱う事が、車を操る1番の楽しさです。事実、車検に出している間に借りた代車はATの、しかも業者さんが乗るようなワゴン車。運転していて全く楽しくありませなんだ。
そこで現行車でMT車がどれくらいあるのかと。ざっと調べるとMT車の設定のある車種は以下の感じです(軽乗用車、商用車を除く)。
TOYOTA/Vitz,COROLA,SUCCEED,Probox,Rush,
HONDA/CIVIC,FIT,S2000
NISSAN/X-TRAIL,GT-R,SKYLINE,TIIDA,NOTE,FAIRLADY Z,MARCH,MICRA C+C,LATIO
MITSUBISHI/GALANT FORTIS,COLT,LANCER,PAJERO
MAZDA/DEMIO,ROADSTAR,RX-8,ATENZA,AXELA
SUZUKI/SWIFT,ESCUDO,Jimny SIERRA
SUBARU/LEGACY,IMPREZA,FORESTER
DAIHATSU/BOON,Bego
落ちているものがあるかしら...。TOYOTAは車種が多い割に、MT設定が少なく、NISSANが多いのは意外でした。SUBARUは元々車種が少ないのに、ほぼ全てMT設定有り。HONDAに乗る人は、元走り屋が多い(!?)と言われていても、この数では...。
これらか分かる事はまず、最近売れている「ミニバン」のカテゴリに入る車が皆無。高級セダンも無し。そしてシャシーを共有する車でも、どちらかには設定が無かったり(MARCHとCUBEなど)。また興味深いのは、OEM供給をしているのに、かたやMT設定をしていない場合も(DAIHATSU/BOONとTOYOTA/PASSO)。
ミニバンにMT車が全く無い、というのはどういう事でしょうか。そもそもミニバンはドライバーズ・カーでは無いので、MT車にしたところで無駄とか? それならばミニバンをスポーティーにというコンセプトの、HONDA STREAMやTOYOTA WISHの立場は...!?
一昔前は、MT車はAT車に比べて燃費が良いと言われていましたが、それも運転技術があっての事。更に今ではCVTの登場で、下手なCVTの運転と、低燃費ヲタクのMTの運転でもない限り、MT=低燃費という図式はありませぬ。ちなみにハイブリッド車だって、下手な運転をすれば、同規模のガソリン車に負けますからね。
昔はMT車の設定があったのに、今では無いという車種もあります。メーカーも売れなければカタログからは消すでしょう。今回はMTに限った話題ですが、同じ類の議論は、車を語る上で随所にあるのではないでしょうか。
単に「売れるから~」「売れないから~」でものを作っていけば、行き着く先は皆同じです。確かに今は不況ですし、若者の価値観が変わり、車から離れているのも事実かも知れません。ただそれだけの理由にして、メーカー側がモノ作りに対しての意識向上がなければ、現状を打破する事は出来ないのではないでしょうか。
最近のコメント