NHK朝ドラ「だんだん」最終回
双子のヒロインが大活躍の朝ドラ「だんだん」が最終回を迎えました。大のNHKフリークの私は、朝ドラを見るのは日課。さすがに1日も欠かさず、という訳にはいきませんが、「おしん」のためにビデオデッキを購入した我が家、それから殆ど見ています。とは言っても、個人的な好みもあって、「今回のは面白くない」となると、ちょっと遠のいたりもしますがね。
竹内まりやさんの「縁の糸」。
実はこのシングルのカップリングが、
私も参加した「最後のタンゴ」なんですよ。
こちらの曲は「ラジオ深夜便」でも流れました。この曲の録音模様は、Blogでも紹介しました(2008年5月19日参照)。
双子をテーマにしたドラマと言うと、Erich Kastnerの「2人のロッテ」にとどめをさしますが、かつてNHKでリメイクしたものが楽しめました。私が小学生の頃だったと思います。双子役は忘れましたが、父親役が藤岡弘さん、学食のおばちゃん役に浅茅陽子さんといったキャスティングは印象的でした。
« 郊外のショッピングセンター | トップページ | N.J.O.合同演奏会 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 武道館のおもひで(2021.01.22)
- 特集ドラマ「うつ病九段」(2021.01.09)
- 追悼:林家こん平師匠(2020.12.23)
- 投げられる運命(2020.12.21)
- 祝:生誕50周年、雅兄(2020.12.14)
私は残念ながら見られませんが(古いTVなのでBSでも見れないのです
)母は毎日義務として見ています(笑)でも今回のお話は見られないときは録画していくほど面白かったみたいです。先程ちょっと感想を聞いたら「まなかなちゃんが良かった~」と言っておりました
投稿: 芝 | 2009年3月30日 (月) 23時46分
> 芝さん
実のところ、西の方で作る朝ドラは、どうも馴染めないのですが、今回のは私も楽しめました。色々な要素がてんこ盛りという感じでしたが。音楽、祇園、ボクシング、医療、介護、そして双子など...。
投稿: ていほう | 2009年3月31日 (火) 16時24分
「だんだん」面白かったですね~
毎朝見続けた結果、私はマナカナちゃんを見分けることができるようになりました。
最初は「同じ顔」にしか思えませんでしたが、表情の感じが違うんですよね。
投稿: umi(Rケ崎) | 2009年4月 2日 (木) 10時49分
> umi(Rヶ崎)さん
私も見分けられませんでしたが、今では大丈夫...、いや役のメイクをしていれば、かな。
私の同級生にも双子がいて、全然分かりませんでした。
投稿: ていほう | 2009年4月 3日 (金) 14時17分