甘いのか辛いのか
久しぶりのヒット作です。岩手県は大船渡から盛岡への移動途中。
これが凄い!
これまでその、
ご当地特産のものを使ったソフトクリームは、
食べた事がありましたが、
今回のわさびソフトは強烈でした。最初の1口と最後の味わいが、明らかに変化します。
最初は甘いのと、わさびの風味が両方分かりますが、だんだんわさびの辛さの方が勝ってきて、最後の方では甘さは感じなくなります。
聞く所によると「甘さ」を感じるのは「味覚」で、「辛さ」を感じるのは「痛点」だそうで。これは食べていくうちに、味覚と痛点が逆転します。
今回はこのカテゴリに入れましたが、「まずい」というよりは「不思議な味」です。しかもまた食べたいです。それは「美味しいのでもう1度」ではなく、「あの体験をまた...」といった感覚でしょうか。
« OTS大船渡公演 | トップページ | OTS盛岡公演終了 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/132426/44653544
この記事へのトラックバック一覧です: 甘いのか辛いのか:
このカテゴリに入るのは写真の顔が物語っている気がするのですが。。。
また食べたい!?
それは不思議ですね~(^-^;
投稿: 月月 | 2009年4月13日 (月) 00時18分
某青汁の宣伝かと思いました(^-^;
投稿: のりこ | 2009年4月13日 (月) 00時36分
> 月月さん
私の定義する「究極のまずいもの」とは、「また食べたくなるまずさ」です。そういう意味においては、今回のわさびソフトは逸品ですね。
> のりこさん
恐らく10人のうち、7人は同じ顔をするかと思います(笑)。
投稿: ていほう | 2009年4月13日 (月) 01時39分
わさびソフトですか・・。
なかなか手がでないです・・。
長野にもありますよね。
長野では善光寺側で、『味噌ソフト』を食べたことがあります。
そんなに味噌の味は強くなく、思ったよりおいしかったです^^
ちなみに宮崎には、『えびソフト』というのを売っているお店ががあります。
おいしいですよ^^
投稿: junko | 2009年4月14日 (火) 20時36分
> junkoさん
長野に通って10年余。その味噌ソフトは食べた事があります。ほんのり味噌の味がして、なかなかですね。
さすがに私はアレルギーなので、えびソフトは無理ですが...。
投稿: ていほう | 2009年4月14日 (火) 21時27分
甘いのか辛いのか。
私がダントツ好きなのは、韓国の唐辛子チョコレートです。
1口目はびっくりしましたが、私はハマりました。また食べたくなる。
美味しいかまずいかは個人によると思いますが。
日本にはわさびチョコレートがあります。
私が食べたのはホワイトチョコでわさび。今回のわさびソフトと似てますねv
投稿: ともか | 2009年4月14日 (火) 22時12分
岩手の隠れた名産がワサビらしいのですが、それでアイスまで作っていたとは知りませんでした。
「わさビール」なら、はるか以前に飲んだこともありましたけど...今もあるのかなぁ...
私はしょうちゅうのお湯割りにワサビをすりおろしたのを入れるのが好きです
....て全然関係ないか
投稿: 響酒@よぱらい | 2009年4月16日 (木) 22時59分
> ともかさん
同じもとではないと思いますが、私も辛いチョコレート、食べた事があります。
最近見つけたその手のものは、某有名スナック菓子。それは元々激辛なのですが、それにチョコをかけたもの。2月14日が過ぎたので、ワゴンで投売りされていました。
> 響酒@よぱらいさん
以前わさびラムネの話題を載せたときに、書かれていましたね(2007年8月31日)。わさびものとしては、あとはポテトチップスくらいですかね。
投稿: ていほう | 2009年4月17日 (金) 10時16分