祝:静岡空港開港
「最後の地方空港」とも言われている静岡空港が、本日開港しました。周辺の立ち木が開港時期を遅らせたりという話題で、ワイドショーにもでた空港。何しろ知事の辞職を条件にその立ち木問題が解決というから、何とも壮絶なドラマがあったに違いありませぬ。
そして何故この話題がこのカテゴリかと言うと、
来年空港が誕生するのですよ。
静岡空港が日本で98番目の空港なので、
こちらは99番目かしら。
国が空港建設を抑制しているので、
もしやこちらは「首都圏最後の空港」になるやも知れませぬ。
関東最北に位置するこの空港。元は(今もですが)航空自衛隊の飛行場で、数年前に民間機の離発着が承認されたニュースは、今でも覚えていまする。
ただし現時点で就航が決まっているのは、ソウル便のみ。札幌、福岡、沖縄とドル箱空路をおさえている静岡空港とは違い過ぎますなぁ。確かにつくばには世界最先端の研究所がいくつもあるので、国際線の就航は大事ですが、では今まで成田、羽田を利用していた海外へ旅立つ人々の中で、この茨城空港を利用すると便利になる人が、どれくらいいるでしょう...。まあ何日止めても無料の駐車場が1,300台分あるのは強みですがね。
加えて空港周辺の整備も大変でしょうな。我が家からは車で1時間もしないで行けますが、それもジモティーが知る裏道を使ってのこと。少し前に付近を走る鉄道も廃線。この模様はBlogでも紹介しました(2007年3月29日参照)。
来年3月には開港する茨城空港。まだまだ課題がたくさんあるようです。
« 祝:横浜開港150周年 | トップページ | 3年目の作品 »
「我が街“茨城”」カテゴリの記事
- とむとむライブ(2025.05.29)
- 第44回笠間の陶炎祭(2025.05.02)
- 高知縣高智女子師範學校(2025.04.23)
- カップスターのスタミナラーメン(2025.04.10)
- いばらキッス(2025.03.28)
コメント