ドアバイザー取り付け
不要論もでる「ドアバイザー」。たいていはオプションなので、取り付けるには費用もかかりますし、最近の車はエアコンが付いているのが当たり前なので、必要ないと言えばそうです。ましてや私は喫煙者ではありませんし。
エコ運転ヲタクには必需品。
何しろ燃費をのばすためには、
暑くても我慢。
エアコンなどまず使いませんから。そして雨の日でも換気が出来ますし。
中古車として購入時にはドアバイザーは無く、
今回ようやく取り付ける気になりました。
カー用品店で取り付けようと思いきや、
年式の古さと対応車種ではないため断念。ディーラーに行き、部品を注文。取り付けてもらいました。
4月に入ってから、政府のエコカー減税で、対象車は購入しやすくなりました。車に限らず家電製品も、最近は省エネタイプが多くなり、買い替えるきっかけになっていますが、中には「まだ使える」という理由で、買い替えに至らない人もいます。我が家にもそういう製品があります。
確かに買い替えれば電気代も安くなったりもするでしょう。ただせっかく今使えるモノを捨ててしまうのが、本当にエコなのか?という疑問だって、全く無いわけではありません。処分するにも何らかのエネルギーが必要なワケで...。
我が愛車も平均燃費は
満タン法で14.21km/l。
最高燃費は17kmオーバーも
記録した事があります。
1600ccの車では、決して悪い数値ではありません。まだまだ元気ですし、何よりもこの車種が欲しくて買った車ですからね。大事に乗り続けたいと思います。
梅雨の前にドアバイザー取り付けが間に合って良かった!
« 上田さんちのわんこ | トップページ | Honda Dog!? »
「車」カテゴリの記事
- 見える青空(2025.02.28)
- 追悼:鈴木修さん(2024.12.27)
- 圏央道坂東PA(2024.07.11)
- 代車ワゴンR(2023.12.29)
- 久しぶりのコラムシフト(2023.01.12)
その燃費は驚異的ですよ!
都内で走っているFitの1.5Lモデルよりも絶対いい数字ですよ!
素晴らしいエコ活動です!!
投稿: 中村屋@鳥取 | 2009年6月 8日 (月) 12時40分
> 中村屋@鳥取さん
私の経験から、エコ運転は技術と忍耐です。微妙なアクセルワーク、使ったガソリン(エネルギー)を無駄にしないで済むような、先読み運転、そしていくらスピードが出せる状況でも、じっとベスト回転数をキープする悟りの境地!
投稿: ていほう | 2009年6月 8日 (月) 23時44分