« The Pocket Sax | トップページ | つるのこ餅 »

2009年8月23日 (日)

移動手段

 私は元来公共の乗り物好き。とは言え、地方に住んでいるとやはり足のメインは自家用車です。今回はたまたま街中で、既に外出中の家族と合流するので、公共の乗り物を使う事になりました。地元のバスに乗るなど、かなり久しぶりです。

 思えば去年は、自宅近くを通るバス路線が廃止されました(2008年3月31日参照)。なので自宅から一番近いバス停は、歩いて15分ほど。そこをふと思いつき、キック・スケーターで移動する事にしました。

 途中お祭りをやっている広場を通り過ぎましたが、小学生に指を刺され「あれ何だ?」と。そうか、このキック・スケーターが爆発的に流行った時期、君たちは生まれたばかりだったのかも知れないな。今では殆ど見かけなくなりましたねぇ、このキック・スケーター。エコ時代、また見直されても良いと思いますが...。ただ三十路を半ばも過ぎた男が、1人でキック・スケーターというのも!?

Kantetsubus  時刻表を知らずにバス停に到着。

するとどうやらバスは4分前に来てしまったか!?

次のバスは40分近く先。

休日の田舎路線なんぞ、

こんなもんです。

 しかしどうやらバス自体が遅れていて、すぐに来ました。これも田舎ならではです。お客は私を含め2人。後から1人乗ってきました。

 バスもなかなか良いもんですわ。

« The Pocket Sax | トップページ | つるのこ餅 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

私の地元もバスの本数、少ないです。
バス停は徒歩5分の距離にありますが、1時間に1本…。最終バスも20時には無くなります。
電車にのる際にはバスの時間に合わせないと行けないので、目的地に物凄く早くついてしまいます。

田舎ならでは、なんですかね~?

はい、その後キックスケーターを手にさっそうと現れたていほうさんに土浦市内某所でお会いしました。
ちなみに、私も某所にバスで行きましたが、そのバスのお客も私とちぇろ吹きさんの二人だけでしたねぇ・・・

バスといえば、東京に行くときは自宅近くから高速バスを使います。駅まで出る交通費が節約できるし、特に上り専用回数券は半額近く割引されてるので助かります。
このバス、昔のルートは東京駅のすぐ近くまで首都高に乗りっぱなしだったので、渋滞で到着が大幅に遅れることがありましたが、その後早めに首都高を下りて下道を走るようになったのでたいぶ改善されました。約束の時間がシビアなときは電車にしますけど。

お久しぶりです(^-^*)/

お元気ですか?
ついに人妻になりフェロモンでまくりの姫です☆

啼鵬さんキックボード似合いそうですね〜♪♪

宮崎も当然ながら車社会。
一番近くのバス停は徒歩10分。
最終は6時ぐらいだったと思います。
本数も1時間に1本ほど。
電車も本数少ないし・・。

駅前は、そんなに賑やかではなく、
県道などの大通り沿いにお店が立ち並ぶ
ため、どうしても自動車での移動に。

車は、維持費がかかるから、公共交通機関を
使いたいけど、バスなどの本数が少ない⇒
車を使う⇒利用者が少ないので、さらに
本数が減る・・悪循環です。

> 唯さん
 そのお陰で、遅刻もないのでは? とは言っても早く着き過ぎると、時間をつぶすのも大変ですケド。

> ほーほさん
 おぉ、バスはバスなりに改善しているのですね。私も何度かそのバスに乗りました。主に下りでしたが。

> ぴんく姫さん
 お久しぶりです。そしておめでとうございます。フェロモン出まくりですか。是非とも其れは演奏にも生かして下さい。

> junkoさん
 どこも事情は同じですね。最近は自治体がやっている安価で乗れるコミュニティ・バスも出現しましたが、それも今までの民間の路線とルートがたいして変わらないので、私などは全く恩恵を受けません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 移動手段:

« The Pocket Sax | トップページ | つるのこ餅 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ