« 保育園の給食 | トップページ | 土浦伽哩物語 »

2009年9月11日 (金)

納豆風ドロップス

 久しぶりの納豆モノ。提供者はSONOR Clarinette Ensembleのメンバー。

Nattodrops  実は茨城には、

納豆飴なるものがあります。

其れとは別のもので、

しかも製造元は北海道です。

また「納豆ドロップス」とせずに「納豆風ドロップス」としている辺りが心憎い! まぁ、その理由は実際に食すると分かります。ちなみに原材料に納豆関連のものは入っていません。「香料」と記されているものに、この「~風」と名乗れるだけのものが含まれていると思われます。

Nattodropsonor  私は完食(完舐め!?)しましたが、

SONORの連中の殆どは、

1分と口に含んでいられず、

「ねぇ、そろそろ●●●していい?」と。

 恐らく面白がる以外に使い道は無いと思いますし、納豆好きが「こんなの探してたんだよ」と、喜んで舐めるとも思われませぬ。このBlogに「納豆」のカテゴリが無ければ、確実にお約束のカテゴリ行きになっていた食べ物。また茨城で売っているのも見たことはありませぬ。

 この商品を開発するにあたっての、マーケティングは一体...!?

« 保育園の給食 | トップページ | 土浦伽哩物語 »

納豆」カテゴリの記事

コメント

名物はなんでも商品化していいっていうの
が、間違ってますよね・・(T_T)

宮崎にも、地頭鶏をの炭火焼きを飴にした
『地頭鶏飴』っていうのがありますけど、
(ていほうさんに、ぜひ試してもらいたい)
なんで、甘いものに合体させるのかな~?

そういえば、茨城のお土産に『納豆せん
べい』がありますよね。
以前、友達へのお土産に買ったことが
あります。

> junkoさん
 納豆モノは結構あります。煎餅やスナック、ポテチは良いですが、飴はねぇ。
 宮崎は毎年のように行っているので、その飴知っています。ジンギスカンキャラメルと同じ雰囲気がして、味が想像出来るので、試した事はありませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 納豆風ドロップス:

« 保育園の給食 | トップページ | 土浦伽哩物語 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ