「ホームセンター」というと、日本では恐らく、本来の英語の意味とは違う使われ方をしているのではないかと思います。日本では生活用品の大型量販店です。子どもの頃の印象では、父親が日曜大工やら農作業のための道具、材料を買いに行く店というものでした。
先日、その慣れ親しんだ店が、
閉店しました。
近くにもっと大型の、
同種の店が出来たからでしょうか。
最近では精彩を欠き、私自身も足が遠のいていたのは事実です。
最後に行ってみましたが、もう陳列棚には品物もあまり無く、文字通り空っぽ!という感じでしたねぇ。一時期は別の場所にも出店していたのですが...。
« 立って弾く |
トップページ
| 金沢なのに »
« 立って弾く |
トップページ
| 金沢なのに »
コメント