サンライズ瀬戸号に乗車!
以前からNAOTO君の大阪公演と、翌日の福島でのMoire Saxophone Ensembleのコンサートを、どうやって移動するかについて触れていました。
朝一番の伊丹~福島の飛行機とか。
そして結論がコレ。
サンライズ瀬戸号という、
寝台列車です。大阪駅を0時34分に出ます。
高校生のときの修学旅行で、
北海道に行ったときのみです。
あのときは行き帰り、
どちらも陸路だったんですよ。
やはり通路は狭いです。
それでも個室なので、
何かワクワクしながら、
自分の部屋に行きました。
この自分だけの空間で、
長距離を移動するというのが、
何よりも嬉しく、
はて興奮して寝られないのではと(笑)。
Violin業界きっての鉄である、
木野雅之さんと電話で話したり、
なかなか楽しい旅でした。
もちろん大半は寝ていたんですがね。
車内アナウンスがありました。
基本的には東海道線ですから、
東京駅の着番ホームも、
オレンジ色の番号のホームでした。
なかなか風情ある列車です。
恐らくファンも多い事でしょう。
私の他にも写真を撮っている人がいました。
今度は東北新幹線へ。
偶然大阪に行くときに乗った、
N700系も近くに止まっていたので、
Maxやまびこ号とつばさ号との3ショットになりました。これで9時25分には福島駅に着き、無事にMoire Saxophone Ensembleの演奏会を終えた事は、昨日のBlogの通り。
NAOTO君の大阪公演は、まだ東京公演も残っているので、全部終わってからアップしましょう。
« モアレ第13回定期演奏会 | トップページ | モアレの夜もラーメン »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
ていほうさんこんばんは
無事に移動できてよかったですね。
寝台列車に乗ったことが無い私としては、
めっちゃ、うらやましい。
車より揺れは少ないんでしょうか?
投稿: こまこ | 2009年9月 6日 (日) 23時23分
いずみホールでのお仕事、お疲れ様でした。久しぶりの生音、堪能させて頂きました。
私も四年ほど前、青森まで寝台列車に乗りましたが、さすがに眠れませんでした。ていほうさんはいかがでした?
投稿: あさみすと | 2009年9月 6日 (日) 23時24分
ていほうさん、いずみホールのライブ+移動お疲れ様でした!
結局寝台列車での移動になったんですね。
たまたま、最近知り合いと話をしていて、大阪→東京だと夜行列車があるけれど、東京→大阪の夜行列車はないと聞きました。
今回、行き先が大阪→東京経由でよかったですよね(^^;;
投稿: あやや | 2009年9月 6日 (日) 23時44分
なんだか『災い転じて福と成す』って感じですね。
お疲れ様&ご無事でなによりでした。
投稿: にこ | 2009年9月 7日 (月) 00時05分
失礼しました。8月16日のblogに夜行列車にすると書いてありましたね。
寝台列車、旅行で行くなら風情がありますよね。出張だと辛いかも知れませんが。(まぁ出張で使う人も今は少ないと思いますが)
私も修学旅行で1回だけ新大阪から九州まで乗ったことがあります。意外と眠れたような気が・・・。
ていほうさん達の修学旅行、飛行機もあるのに片道だけじゃなくて往復陸路で北海道ってすごくスゴイですね。(哲朗さんの誕生日だから使ったわけじゃないですよ~笑)
投稿: 芝 | 2009年9月 7日 (月) 00時26分
> こまこさん
揺れはたいして感じませんでした。と言うより、寝ていたから分かりませんでした(笑)。
> あさみすとさん
私はぐっすり。起きたのも横浜着の車内アナウンスでしたし。まあ疲れていたからなのでしょうか。
> あややさん
東京から西へと言えば、やはり東海道線の大垣行きですよ。当時日本一長い区間の普通列車だったと思います。私も青春18切符で名古屋まで乗ったりしました。
> にこさん
災いどころか、元々「福」ですよ。我々の業種、スケジュールあってのものですから。ちなみに福島の方が先に入っていた仕事ですし。
> 芝さん
我々の担任が、飛行機嫌いだったのです。下の学年から飛行機になりました。それでも国家のお金で預かっている芸術家の玉子を消滅させるワケにはいかないと、2便に分けてのフライトでしたが。
投稿: ていほう | 2009年9月 8日 (火) 00時20分