土浦カリーマスターへの道【第三歩】
どれくらいの人がやっているか分からない、この土浦カリーマスターのスタンプ・ラリー。3つ目のお店は、ふぐやあんこうを食べさせる、どちらかと言うと割烹系の店。
なるものを注文。
実は前から気になっていました。
しかしながら、
飲食店で嫌な思いをする事が多い私。ここでもそうなるとは...!?
入店すると客は私1人。しかし奥には団体さんがいた模様。もしかするとその時点で、面倒臭い客と思われたかも知れませぬ。注文して待つこと30分弱。ランチ時間帯で30分待つなど、あり得ます?
そしてようやくきたのが上記写真のもの。はっきり言いましょう。これは「スープカレー」ではありません。「普通の」カレーです。恐らくスープカレー協会には、その定義があるのでしょうけど、スープカレーをそれなりに食べてきた一般人の私が思うに、これをスープカレーと呼ぶには、かなり無理があります。これがつちうら伽哩物語の認定メニューかと思うと、認定した人の感覚を疑いたくなりますし、「スープでなくても味が良ければ」という事で認定したのであれば、名前を変えるべきです。
名前なんぞどうでも...と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、その名前が内容、スタイル等を示す場合は、とても重要だと思いますよ。だってうどんを頼んだら超細い麺。どう見てもそうめんじゃん!100歩譲っても冷や麦だろ、ってな事だったら嫌でしょ。
そして肝心の味ですが、まぁふぐの出汁でカレーを作っているので、個性的ですし、美味しいと言えば美味しいでしょう。しかし私はもう、30分も待たされた挙げ句、どう見ても「スープカレーでない」スープカレーが出てくるにあたり、もう味などを論ずる心の余裕はありませなんだ。
待たされた時間とは裏腹に数分で食べ終えると、そそくさとスタンプ(と言っても相変わらず個人の判子)をもらい、「あの、食後に飲み物が」という店員の言葉に「時間ないんで良いです」と振り払い、店を後にしました。
飲食店とはなんぞや?というのを深く考えさせる店でした。
« 土浦交響楽団第59回定期演奏会 | トップページ | メモリ増設 »
「カレー」カテゴリの記事
- 南インド料理(2025.07.04)
- 地方郵便局カレー【牛たんスパイスカレー】(2025.07.01)
- チキンだらけ(2025.06.23)
- ラーメンの中のカレー(2025.06.11)
- クラブハウスのカレー(2025.06.08)
これは・・・カレーですね。スープカレーではなく。
なんだか、一応それっぽい感じを出してはいるようですが
「カレー」ですね(笑)でも、ふぐの出汁というのは美味しそうな気が…
でもでも、ランチで30分は待てません!しかしながら
啼鵬さんのカレーへの想い的なものが、だんだんと
強くなってゆくような…まぁ、私はカレーが苦手なので(!)
あの有名店にも、行った事がありません(笑)どこだかの
デパートの北海道物産展で頂いた事はあるのですが、まあ
一度でいいかな、と。とてもとても美味しいと思ったんですよ?
でも、食べ物にあまり執着しないタイプなので、あの「美味しかった」
という思い出だけで生きていけます(笑)啼鵬さんは
是非、カリーマスターになって下さいね!
本日も冷え込んでおりますが、お身体にお気をつけて・・・
投稿: 萩乃 | 2009年12月14日 (月) 13時43分
うわ〜、腹立ちますね、その店!
ありえません!!!
カレーが…以前の問題です。30分以上も待たされて、やっと出てきたのがソレだったら誰だってそうなりますわ。
「少々時間かかりますが」という心遣いが欲しかったですね。
次の【第四歩】に期待しましょう!
投稿: 北海道在住希望 | 2009年12月14日 (月) 14時39分
> 萩乃さん
確かに見た目は何となく其れっぽいのですが、スプーンを入れてみると、普通のカレーの感触です。
正直私はNAOTO君やグルメ隊長柏木さんのような人に比べれば、味音痴ですし、立ち食いそばやファミレスで全然満足する人です。しかしこういったサービスはちょっと...。
> 北海道在住希望さん
だんだん店を選ぶのが恐くなってきますよ。次の店も~だったらどうしようとか。全部で28店のうちのスタンプ15個です。
今後もめげずにいきます!
投稿: ていほう | 2009年12月14日 (月) 16時18分
よくある銀色の容器と小おたまみたいなのではなくて丼(?)で供されているところに「これはフツーのカレーじゃないんです」感を出そうとする努力みたいなものが感じられる・・・かも。
30分待ちは災難でしたね。ファミレスの場合はオーダー後13分だかを超えると「提供遅延」が記録され、遅延率とか計算されてしまうのではなかったかな。
投稿: ほーほ | 2009年12月15日 (火) 00時05分
私も以前「スープカレーラーメン」というメニューを見て真っ先に注文したのですが、明らかに「カレーラーメン」だった時の事を思い出しました。
現在はもうありませんが、その店で今は「激辛担々麺」があり、それはただ単に辛いスープのラーメンでした。ゴマの風味なんてもんはなく、ラー油漬けラーメンみたいな感じで、なんだかショックでした。。
投稿: 唯 | 2009年12月15日 (火) 01時51分
> ほーほさん
13分ですか。恐らく統計的なものでしょうか。私、自分でもそういう統計をとったら面白いなと。人は何分待たされると「待った」気がするのかとかね。
> 唯さん
やはり「スープカレー~」に反応しますよね。それだけ「スープカレー」は1つの分野だという事でしょう。
投稿: ていほう | 2009年12月16日 (水) 00時27分