« まずいもの探検記【其の弐拾八】 | トップページ | セット・メニューの魅力 »

2010年1月 3日 (日)

エコは足下から!?

 前回タイヤ交換をしたのが、2007年7月26日の記事。それから2年以上タイヤ交換はしていませんでした。しかも意外と走行距離は進み、今では96,000kmオーバー。さすがにつんつるてんにはなっていませんが、そろそろ交換時期かと。

Tireselct  取り敢えずネットで検索して、

住んでいる近くに、

安いタイヤ屋さんは無いかと。

何しろ私の車、

タイヤのサイズが少々特殊。

量販店で安売りしているリストから外れている事が多く、ようやくつくば市内の某店へ。夜行ったせいもあってか、とても寂しいところにありました。

Eco201  今回はエコ・タイヤと

呼ばれるものを装着。

エコ運転ヲタク熱の

盛んだった頃であれば、

このタイヤの装着で18km/lはいけたかしら。

もちろん走行条件にもよりますがね。

 そして世の中はエコカー・ブーム。減税制度も手伝い、ハイブリッド車は言うに及ばず、減税対象車でなくては売れていないのでは? かく言う我が愛車が、もし現在でも新車販売されていた場合、性能からすると減税対象になるのかどうか...。

 先のタイヤもそうですが、こだわりの車に乗るという事は、出費もそれだけかかるという事。金がかかるだけならまだしも、更に排ガスなどで、世の中に多く迷惑をかけるのも考えものです。

 まぁ、其れを言い出すとキリが無いのですが。

« まずいもの探検記【其の弐拾八】 | トップページ | セット・メニューの魅力 »

」カテゴリの記事

コメント

啼鵬さんの車って特別なんですね!!!
私はよくわからず、家の車も両親+兄のみで選んだようですし(笑)
最近エコエコと言いながらも、実は地球温暖化に二酸化炭素は関係なぃかも!?

ということですので、今の啼鵬さんの車を愛し続けてあげてくださぃね★

男性が車にこだわりを持っているのって素敵ですよね。
マニアックすぎるとついていけませんが…

あ、今月免許更新だ。うっかり失効にならないようにしないと(笑)

ていほうさんこんばんは。
HR-Vのタイヤって少し小さめですか?

私の愛車はインチUPをしているので、
タイヤ代はかなりかかります。
去年頑張ってリアのタイヤだけ交換しました。
昔はタイヤにもこだわって、スポーツタイプをはいていましたが、今となっては、街のり仕様ですよ。少し寂しいです。

新年明けまして、おめでとうございます。
先日は年越しライブに参加させていただき、2010年をとっても華やかに迎える事が出来ました。何だか、幸先イイぞ!ってなもんでございます。

ていほうさんの愛車と同じく、私の愛車もエコタイヤです。以前書かれていた記事に影響され、どれくらい走るのかをテストしたことがありますが、急発進・急停止をせず、クーラーを使用せずに走っても9.5km/lという結果...。AT車なので、基本的にMT車よりも食欲旺盛ですし、現代の低燃費車と比べるとヒドいですね。

排ガスや騒音をぶん撒きながら走っている分、普段の生活は環境問題を気にして、車とのバランスをとっています。少なくとも、ディーゼル車に次いで「ガソリン車は都内出入り禁止!」と都知事に爪弾きにされる日がくるまでは、お金はかかっても愛車をメンテして乗り続けるつもりです。それに、“エコ替え”って言葉は、ある種“神話”だと思うんですよねぇ...。浅はかでしょうか。
それでも、生まれ変わる時は生前の自分を改め、「木」になることを神様に懇願するつもりです(笑)。

またライブにお伺い出来ればと思っております。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

> りんなさん
 いや、それほど特別というものでもありませんが、それでもHONDA史に残るある意味「名車」だとは思いますね。ちなみにコレを探すのに数ヶ月かかりました。

> 北海道在住希望さん
 実のところ私、カーマニアではなく、HONDAマニア。車はまずHONDA車である事が前提という人です。

> こまこさん
 いや、逆で少し大きめです。標準で195/70R15です。1600ccでSUVですが、車高を考えると仕方がないのかも知れません。

> ナカガワラ。さん
 ご来場有り難うございました。そしてこだわりの愛車も拝見出来て良かったです。私の周りでその名車に乗っているのは2人目です。
 まぁ、大事なのは意識ですよ。いくらエコ・カーと称する車に乗っていても、クーラーをガンガンかけ、急発進急加速をしているようでは、エコ意識は全くありませぬ。
 私がたどり着いたエコ運転の極意とは「意識改革」でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エコは足下から!?:

« まずいもの探検記【其の弐拾八】 | トップページ | セット・メニューの魅力 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ