優秀な日本製品
昨年クラッシュしてしまった、私の腕時計。見積もりを出したところ、同等のアウトレット価格以上の修理代がかかる事が判明し、諦めました(2009年12月30日参照)。
もちろん捨てるには忍びなく、取り敢えず机に飾って(!?)いたのですが、見ると秒針が何となくもがいている様子。
針を邪魔しているのです。
思い切ってそのガラスを
除去してみました。
するとちゃんと動き出すではないですか!
割れたのはガラスだけで、意外にメカの方は大丈夫だったのかも知れませぬ。そもそもこのメーカーは、もう四半世紀以上も前に、衝撃に強い腕時計を開発、販売しております。このシリーズは、特に衝撃に強いものではありませんが、それでもちょっとやそっとの事では大丈夫なのでしょうか。
そもそも日本製品は、例えば携帯電話の場合、車で踏んでしまい、液晶がバリバリになっても、通話は出来たりと、タフさを売りにしていないものでも、意外と頑丈だったりしますからね。
ちなみに私はやった事ないですヨ、PHSを車で踏んづけるなど。
« 代替わりしても | トップページ | 久しぶりの重症 »
象が踏んでも壊れないみたいな・・
投稿: junko | 2010年1月22日 (金) 20時15分
ていほうさんこんばんは。
日本製の時計は作りが良いと言われますが、
これほどまでとは。驚きです。
PHSなんて、懐かしい!
違うところで、感激してしまいました。
投稿: こまこ | 2010年1月22日 (金) 23時26分
時計は電池がしっかりしてたら動くものなんですねー。
「車で壊す」で思い出しました。某ギタリストのT朗さんが2つあったサングラスを2つとも車で轢いたとか…。
投稿: 唯 | 2010年1月23日 (土) 00時28分
下の、サングラスじゃなくて伊達眼鏡でした(汗)
投稿: 唯 | 2010年1月23日 (土) 08時23分
PHSを車で・・・って、やったんですね。
それにしても、表面ガラスがなくなっても動いてくれている時計、なんだかありがたい気持ちになりますね。
投稿: 北海道在住希望 | 2010年1月24日 (日) 00時54分
> junkoさん
私が愛用していたPDA HP200LXは、外国製品でしたが、象が踏んでも壊れない、というのが売りでしたが、ヒンジ部がダメになりました。
> こまこさん
私がPHSのユーザーであることはご存じでしょ!Blogに登場していますぜ。しかもDoCoMoのPHSからの乗り換え組ですヨ。
> 唯さん
ありましたねぇ、そんな事。確か「踏まないでぇ!」と絶叫したような。
> 北海道在住希望さん
だらかやっていない、って書いてあるじゃないですか。自慢じゃありませんが、人為的ミスでモノを破壊したのは、この時計の他、殆ど記憶がありませんよ。
車で携帯を踏んづけたのは、家内です。
投稿: ていほう | 2010年1月24日 (日) 17時26分