« 「石の海」を終えて | トップページ | 石の海のOOSAKI病 »

2010年1月19日 (火)

初乗車:関東鉄道常総線

 茨城県内を通る電車は、JRの他に鹿島臨海鉄道関東鉄道首都圏新都市鉄道ひたちなか海浜鉄道真岡鐵道。ケーブルカーとロープウェイでは筑波観光鉄道。意外とあります。たいして鉄でもない私ですが、県内の廃線になる路線は、わざわざ乗りに行ったりしました。

Jososen  そして今回、初めて

関東鉄道常総線に乗りました。

JR取手駅ホームで

電車を待っていると、

向こうの方に見えている電車で、ディーゼル機関車なので、音も風情があります。いつか乗ってみたいと思っていたんですよ。しかも噂によると、常総線ホームの立ち食いそばは美味しいとか? そう言えばいつぞやは、取手駅に突っ込んでしまった事故も...。

Josotogashira  乗ったのは戸頭~取手。

時間が時間だったので、

戸頭駅は私1人しかいませんでした。

しかもこんなに明るい!

電車が入ってくる頃に、もう1人お客さんが来ました。

Josokaisoku  更に何と、

「快速」があるではないですか。

どうやらTX開業にあわせて

出来たみたいです。

 実はこの路線、鉄道ファンには意外と知れていて、全国で2番目に運賃が高いのだとか。いつか3番目に落ちたのですが、上位が廃線になり、また2位にという事みたいです。案の定私が乗った戸頭~取手が¥290。しかもたったの6.3kmですよ。それからJR常磐線で取手~荒川沖を乗りましたが、そちらは19.8kmで¥320。つまり1km当たりの運賃は、関鉄が¥46.0317...で、JRが¥16.1616...。この差は!

 いやぁ、何となく凄い贅沢をしたような気分になりました(!?)。

« 「石の海」を終えて | トップページ | 石の海のOOSAKI病 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

ていほうさんこんばんは。
なんともローカルネタですが、乗ったことありますぜ常総線に。
守谷ってありますよね?
学生の時に友人宅へ遊びに行ったことがあります。
確かに料金高いイメージがありましたが、
全国で2番めなんですねぇ。
そのうち1番に躍り出ることも?あるかもしれないですね。

茨城はJR以外にそんなにも沢山の電車があるのですね。千葉も沢山あるのでしょうが、、、わかりません(汗)
廃線になる電車にわざわざ乗りに行かれるとは、郷土愛を感じます。
「常総線」って"常磐線"と"総武線"の掛け合わせのような名前ですが「路線名は、沿線が旧常陸国と旧下総国にまたがることに由来する」なんですね。
JRですが、水郡線もディーゼルで味がありますよ。

> こまこさん
 いまや守谷は、つくばエクスプレス(TX)が通ったおかげで、かなり発展しましたよ。常総線とTXのギャップが凄いです(笑)。

> 北海道在住希望さん
 千葉は茨城以上にありますよ。東京に乗り入れていないものだけでも、銚子電気鉄道や、いすみ鉄道、小湊鉄道、山万ユーカリが丘線など。でも個人的に好きなのは流鉄かな。馬橋に止まっている車両を見ると、やはり乗りたくなります。

おぉ!戸頭!!小学生の頃から10年近く戸頭駅のそばにある英会話塾に通っていたのでとても懐かしいです。
ですが私の記憶の中の戸頭は栄えている場所ではないので、いったいどのような用事で行かれたのか気になります。
そうそう、立ち食いそばが美味しい噂は本当ですので、ぜひ次の機会にでも召し上がってみて下さい。

> 宮ノ助さん
 恐らく駅前などは、宮ノ助さんの記憶と、たいして変わりないと思いますよ。「石の海」のリハーサル帰りに、この駅に送ってもらました。メンバーが近くに住んでいるのです。尤も、そういう理由でなくても、いつかはこの電車に「乗りに」出掛けましたが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初乗車:関東鉄道常総線:

« 「石の海」を終えて | トップページ | 石の海のOOSAKI病 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ