4回目のe-taxで...!?
毎日毎日、締め切りと睨めっこしながら、馬車馬のように働いている(と自分では思っている)のですが、このBlogの「ビジネス」カテゴリは、1年ぶり。まるで仕事をしていないかのようですが、仕事の中でたくさんカテゴリを作ってしまったので無理もありませぬ。そしてこの「ビジネス」カテゴリで語るのは、確定申告の話が多いようです。
今年で4回目。
もう「楽勝、楽勝~」
とたかをくくっていたのですが、これが大きな落とし穴。4回目にして元年と同じくらい苦労しました。
この住民基本台帳ネットカードの、
電子署名が3年で期限が切れていた事。
「えっ!そうなの?」ってな感じですよ。だってカード自体の有効期限は10年間。なのに電子署名は3年間。ちなみにこの割り切れない分はどうするんでしょ...。
早速自宅近くの支所に行って更新、いや期限切れなので新規取得をしようとしたのですが、「ここは機械が無いんでね、市役所に行って」と言われ、子どもの出生届け以来行っていなかった市役所へ。
手数料を¥500払い、ようやく取得。はれてパソコンに向かうと、今度は専門用語の応酬で、「コレ何だっけ、この意味何だっけ」と、1年前にやった事を思い出しながら、ようやく進めていきました。
すると今度は申告書と決算書の値が合っていない!? 「あれ、おかしいなぁ、青色申告会ではチェックしてもらったのに」 どうやら数値を更新した際に「登録」ボタンを押さなかったのか、エラーが出てしまいました。そうこうしているうちに、新たに源泉徴収票が届いたり。「おいおい、コレ源泉扱いだったのかいな、何で今頃くるんだよ」
すったもんだして、ようやく本日申告が完了しました。う~む、4度目の落とし穴でした。電子申告元年に住基カードを取得されている方ならば、今年は電子署名の更新をしていないと申告が出来ません。意外と多いと思うんですよ、其れ以前に住基カードを取得されている方って、あまりいないと思うし。何しろ普通に生活しているならば、其のカードを使う事はありません。
まぁ、1年に1度しかやらないから、専門用語なども忘れるし、あたふたするんですわ。取り敢えず来年の申告はそんなに苦労しないと思いますが、果たして次回電子署名の期限が切れるときに、ちゃんとその事を覚えているかどうか...。
« 迷曲喫茶あかずの間 | トップページ | 土浦カリーマスターへの道【第八歩】 »
「ビジネス」カテゴリの記事
- 小規模企業共済の行方(2025.03.08)
- 祝:辻楽器店新装開店(2024.12.29)
- てっちぃず営業(2024.09.05)
- デキる部下(2024.09.02)
- 専務要修行(2024.08.29)
はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。
確定申告はめんどくさいですよね~。
電子署名が3年で期限が切れるなんて初耳でした。
短いですね。。。
今年は医療控除があったので今回こそ
電子申告にしようかと思っていましたが
ネットで申告書を作って提出だけして来よう。
サラリーマン家庭なので数年に1回申告するかしないか。
期限が切れるものを持っていても…。
ありがたい情報でした。(*^-^)
投稿: はな。 | 2010年3月 5日 (金) 10時53分
ていほうさんこんにちは。
私は確定申告初日に出してきました。
リーマンなんで医療控除だけなんですけどね。
ネットで計算して、印字して持って行きました。
電子申告がなかなか定着しない理由が、
少しわかった気がします。
投稿: こまこ | 2010年3月 5日 (金) 18時26分
> はな。さん
お役に立てて何より。
1年に1度あると分かっている事なので、政府だってもっと考えてくれても良いもの。来年はもっと簡単になるかねぇ。
> こまこさん
アメリカではリーマンでも自分で申告する制度です。インターネット発祥の地である彼らは、恐らくもっと簡単にやっているような気がするんですがね。
投稿: ていほう | 2010年3月 6日 (土) 19時18分
私が武蔵村山に住んでいた頃は確定申告に立川の競輪場に行ったものでした。(そこが会場だったわけであって決して手持ちのお金を倍にしようと企んだ訳ではありません)今では経理の方ですべてやってもらっていますがね・・・
投稿: ゴルゴ | 2010年3月 6日 (土) 20時48分
> ゴルゴさん
今の君はリーマンだからね。尤も雇用以外の収入が一定額を超えると、申告が必要になるけど。
投稿: ていほう | 2010年3月 7日 (日) 00時09分