« 初めてのリヒャルト | トップページ | 本物のタンメンとは? »

2010年3月 8日 (月)

つくば電気街が...。

 私が大学生の頃だったか、つくばの同じ区画に大手電気量販店が出店し「つくば電気街」とまで言われるくらいになりました。その最も象徴的な存在の店が、今月で完全閉店する事になり、事実上「電気街」と呼ぶには寂しい街並みになりました。

Ishimarutsukuba  どうもishimaruという表記には

馴染めませんが、

この石丸電気は、

私が幼少の折から、秋葉原の象徴的存在で、サトームセンとオノデンと並び、秋葉原に行った事が無い人でも、この3店の名前は知っている人は多かった事でしょう。恐らくCMの歌が覚えやすい感じだったからでしょうか。

 ここつくば電気街も最盛期は、

石丸電気

サトームセン

第一家電

コジマ

C-YOU(PCショップ)

KOHNAN(PCショップ、現在のコーナンとは別の店と思われます)

 最後のKOHNANは、恐らく一番最初に撤退したような記憶があります。今ではその場所はRover miniのディーラーとauショップが入っています。C-YOUは地元カスミストア系列のPCショップ。あとは全国区のお店。結局残ったのは道を1本隔てた区画にあるコジマのみ。

 話をishimaruの閉店に戻しますが、私が訪れた日は、完全閉店告知から初めての土日。かなりの混雑でした。買い物を終えて駐車場を出ようとすると、いつもの出入り口が閉鎖。しかし警備員がいるので、出るだけならばと思い声をかけると、「ここからは絶対出られません。上から厳命されているんです」だと。何を馬鹿な事をと、心の中では「そんな事だからつぶれるんだヨ」と思い、狭いところをわざわざ当てつけがましくUターンをし、店を後にしました。

 つくばは車社会ですから、駐車場は混雑するでしょう。そこで入り口を制限するのは当然の事として、何故出口を限定する必要があるのでしょうか。買い物を終えた人は、なるべく早く出て、入店を待っている人達を駐車場に入れた方が良いに決まっています。そこで出口を制限し、決して広くない駐車場をうろうろさせ、事故の可能性も高くなれば、出る時間も遅くなる。全く来店者の立場にたって考えていませんな。

 ちなみに本当に閉鎖したかったら、物理的に入れなくすれば良いのですよ。それを破壊してまで出入りする車などいませんから。それを中途半端に人など配置しているものだから、こちらだって融通がきくものと思うじゃないですか。ま、石丸が悪いのか、下請けの駐車場整備の会社が悪いのか、最後の最後で不愉快な思いをしました。

Satomusencard  気分を変え、オマケ画像。

自分ではかなり貴重だと思っていますが、

サトームセンで使えた、

カセットテープとビデオテープを買うときのみ、割引が適用されたカードです。裏の日付を見ると、「平成5年7月まで有効」とありました。私が高校、大学時代に使いましたが、あるとき秋葉原のサトームセンでテープを買おうと店員に聞くと、

店員「うちには置いてないよ」

ていほう「でも私、カードも持っているんですけど。全店共通って書いてあるし」

店員「はぁ?んなもん知らんよ」

 今はポイントカードが各社から出ていて整理するのも大変な時代。この頃はポイントカードなどヨドバシカメラくらいしか持っていませんでしたし、石丸電気のCDショップでは、毎回売値の1割程度の割引券が出ていたりもしました。

 カセットテープを置いていない店舗は、カードの存在すら知らなかったのか...。

« 初めてのリヒャルト | トップページ | 本物のタンメンとは? »

我が街“茨城”」カテゴリの記事

コメント

おお、石丸の閉店はもう告知されたのですね。実はうちの奥さんがedionカードのことで何か問合せをしたら「実は」と店員から打ち明けられ、でもこのことはいずれ公になるまでは内密に願いますということだったらしいです。
石丸電気つくば店はかつては輸入CDを大量に扱っていて、けっこうオタクな感じの店員さんもいましたが、10年くらい前からかソフトの品揃えがめっきり薄くなり、私も足が遠のいておりました。

今は家電でも何でもネットで値段を比較して安いところから買えるし、チェーンの量販店は店の自由裁量の余地も大きくないだろうから、買い手にとって対面販売ならではのメリットもあまりない。あの規模の店舗では品揃えや在庫にも限りがあり、気に入ったものがお店になくてお取り寄せになったりして(それじゃネットで買うのと変わらない)、店舗としての存在理由が薄くなってきてしまったのでしょう(涙)。
せっかくだからedionカードでプリンタのトナー買っとくか。このカードも守谷まで行かないと使えなくなっちゃうし、わざわざお金使ってそっちまで行かねーべ。

どうも私にとってはつくばの電気街は馴染みがないのですね・・・買い物したことは無いし行ったことも二三度くらいでしたかね。場所がどこにあるかもよくはしらなかったですから。恐らくつくばの電気街というのは私の生まれる前の話なんでしょうな・・・

> ほーほさん
 つくば電気街が隆盛を極めていた(!?)頃は、私は喜んで地元での大型&高額な電気製品の買い物をしたものです。わざわざ秋葉原に行かなくても済むと。
 今でもネットで底値は調べつつも、なるべく地元で買うようにしていますがね。

> ゴルゴさん
 生まれる前ってこたぁ無いでしょ。ちなみに今度の佳秋クァルテットの本番会場の近くだしね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つくば電気街が...。:

« 初めてのリヒャルト | トップページ | 本物のタンメンとは? »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ