PHSのポジション
この程発表された携帯電話・PHSの累積契約件数によると、相変わらずDoCoMoがトップで約5,678万件、2位がauで約3,219万件、3位のSoftBankが約2,314万件で、我らがWILLCOMは約381万件。イーモバイルの約267万件にはかろうじて勝っているものの、桁が違いまする。
懐かしい看板。
昔はよくコレを探して、
この近くで電話したものです。
「まだ貼ってあったんだ」と言うよりも、こんなものがある事自体、PHSの扱いが「スタンダード」ではありませぬ。
先の数字を見ても分かる通り、携帯電話・PHS加入件数全体からすれば、私は僅か3%ほどの部類に入っております。とは言え、最近では「類は友を呼ぶ」ではありませんが、PHSユーザーの輪も広がり、実は○○さんもだったのかぁ、みたいな感じになっております。その3%の中で...。
まぁ、数からすれば吹けば飛ぶような値。将来的には「あったねぇ、PHS。何の略だっけ?」みたいな会話もされるのでしょう。そしてあの駅の看板も外され...。
技術的には決して悪くないし、この数はあくまで個人ユースの、しかも端末としてのもの。今後どうやって残っていくのだろう...。
ちなみにPHSはPersonal Handyphone Systemの略。
« Triangulo栃木進出 | トップページ | にんたまラーメン »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2020年五輪東京招致(2013.09.09)
- 究極のコンパクト・デジカメ(2012.10.16)
- ついにスマホへ!(2012.03.14)
- Digitalのための三脚(2011.08.03)
- GEのデジカメ(2011.07.20)
どうやって残っていくのだろう・・・ではなくて我々少数民族が残すのですよ・・・私なんぞはDDIポケットからの愛用者ですし永年契約者ということで限定ストラップまでもらっていますからね・・・
投稿: ゴルゴ | 2010年9月 9日 (木) 09時20分
PHSは持ったことないんですけど、最盛期のころはピッチと呼ばれていました。聞いたことおありですか?
「あったねぇ、PHS。何の略だっけ?」もそうですが、「ピッチ?なんで音程の話をしてるの?」という会話も想像してしまいました。
投稿: ジーナ | 2010年9月 9日 (木) 12時42分
> ゴルゴさん
とは言え、企業は利益を出さないといけない。今日WILLCOMから豪華旅行が当たるDMが届いたが、そんな事をしている場合なのか...。新機種も出なくなって久しい。
> ジーナさん
もちろんですよ。私はゴルゴ同様、いやゴルゴより以前からDDI Pocketに加入し(その後NTT Personalへ)、まだPHSが050で始まる番号からのユーザーですからね。
基本的に世俗的な略語が嫌いな私。女子高生どもが「ピッチ」と言っているのに憤りを感じたものです。
投稿: ていほう | 2010年9月 9日 (木) 15時17分