英国車事情
Heathrow空港からの移動はタクシー。その間、道行く車を見ていると、日本でもお馴染みの車がたくさん。細かい車種で日本に入ってきていないものはあるものの、Mercedes-Benz、BMW、Volkswagen、Audi、Peugeot、Renault他、日本車も多数見かけました。ドイツ車の割合が多かったように思います。逆にあまり見かけなかったのが英国車。数年前イギリスの大手自動車メーカーは、全て海外のメーカーの傘下に入ったため、純国産車がなくなったのはご存じの方も多いことでしょう。考えられます?国内で走っている車が全て外車なんて!!
路上駐車ばかり。
この国には「車庫証明」はいらないんでしょうねぇ。
道の端だけでなく、場所によっては中央にも駐車スペースがありました。尤も、郊外の家では庭などに駐車していましたが。
当然HONDA車に目がいきます。
これはお馴染みFit。
こちらでは「jazz」の名前で売られています。割と見かけました。
発売されていないモデル。
CIVICです。
と言うよりも、
こちらでしか作っていないんですが。
少し前にコレに似た、Type R EUROが日本に限定輸入されましたが、これは普通の5ドアモデル。他にもHONDA車はCR-Vが目立ちました。これらの日本に無い車や、MAZDA AXELAが「MAZDA 3」、ATENZAが「MAZDA 6」などというバッジを見ると、「おぉ、ここはヨーロッパなんだ」と思いますね。
そして噂には聞いていましたが、MT車がかなり多いです。日本では国産車も選択肢が少なくなり、最近Hybrid車としては珍しくMT車設定もあるHONDA CR-Zが脚光浴びていますが、こちら欧州はVolkswagenやBMWでも普通にMT車が走っています。車に求めるものが何か違うのでしょう。
交通事情として結構びっくりだったのが、意外と信号が少ない事。日本だったら絶対歩行者専用信号だけでも付けるような場所はおろか、わりと大きな交差点でも信号機がない場所もありました。しかしこちらでは車はよく歩行者のために止まってくれます。先の記事のAbbey Roadもそうでしたが、マナーを守る事が運転者のステータス、といったものを感じましたね。
さてオマケ話。ロンドンの信号機は、赤から青に変わるときに一旦黄色も点灯します。つまり「赤」→「赤+黄」→「青」という具合に。どういう意味があるのか...。
« ロンドンでもカレー | トップページ | 「てっぱん」放送開始! »
「車」カテゴリの記事
- 見える青空(2025.02.28)
- 追悼:鈴木修さん(2024.12.27)
- 圏央道坂東PA(2024.07.11)
- 代車ワゴンR(2023.12.29)
- 久しぶりのコラムシフト(2023.01.12)
"運転マナーを守る事が運転者のステータス"とは素晴らしいですね!
さぞかし交通事故も少ないのでは!?
信号の「赤→赤+黄→青」の「赤+黄」って、やはりMT車が多い国だからギアを入れてクラッチを・・・という時間かな。
MT車で免許取得したのに発進の際、どんなカンジだったか忘れてます(汗)
投稿: 北海道在住希望 | 2010年9月27日 (月) 00時26分
見ましたよ、「てっぱん」。
葉加瀬さんと並んでましたね~
NHK連続小説ウォッチャーとしてはとても嬉しいです。
投稿: umi(Rケ崎) | 2010年9月27日 (月) 08時00分
昨日TVを見ていてOH~啼鵬さんのブログに出ていた場所だ!!一人感動していました。いまどきMT車が好きでAT車は車じゃないって思っているのは私だけって思ってましたがそうでもなさそうですね~昨今日本の交通マナーの悪さに辟易、日本も「赤」→「赤+黄」→「青」にしてみてはどうでしょうね?
投稿: 隠れファン | 2010年9月27日 (月) 09時36分
聴きました。朝ドラの音楽♪葉加瀬さんのviolinの調べは素敵ですが、
啼鵬さんのpianoも心地よく、全体のアレンジや音楽総監督はきっと啼鵬さん!
と喜んで画像そっちのけで聴き入りました。(笑)
半年間楽しみです。
ユーロCIVIC、アレ乗りたいんです! 今年になってから最寄りの駅付近で
真っ赤なそのクルマを見掛けるのですが、擦れ違う度に欲しくなってしまいます。
啼鵬さんと同じHONDA党なので。(笑)
投稿: 美樹 | 2010年9月27日 (月) 11時00分
お久しぶりです。
ていほうさん ♫ ロンドン・ロンドン・貴男のロンドン ♪ (古いっ!) ...なんですね。
素敵です。
素敵といえば、 「てっぱん」の音楽ご担当拝見しました。
葉加瀬さんの文字より目立ってました。 超嬉しい瞬間でした!
ブットい文字で紹介されてましたね、音楽は大事です。当然です。
ピアノとパーカッション(きっとあの箱型のですね)とアレンジを担当されたのでしょうか?
新しい連ドラの楽しみができました。
お好み焼きが無性に食べたくなるドラマのようです。
B級グルメブームに更に火がつきそうな予感。
ロンドン、お気をつけて、お楽しみくださいませ。
ちなみに今私はインサイトが欲しい、あの車高の低いスマート感が好きです。
にゃんこより
投稿: にゃんこ | 2010年9月27日 (月) 11時46分
おぉ!
さすがにこのシビックは見た事ない!
すごい!!
信号の黄色は、エンジンかける為の時間ぢゃないです?
投稿: 中村屋@鳥取 | 2010年9月27日 (月) 13時56分
> 北海道在住希望さん
そう、クラッチの時間かも。青になったらすぐに発進出来るように。だからMT車も多いのかしら(笑)。
> umi(Rケ崎)さん
さすが早起きさんですね。...って、普通の生活をしていればそうですよね。茨城の人で朝ドラ音楽担当は、池辺晋一郎先生以来かも!?
> 隠れファンさん
まぁ、自動車の歴史を考えると、欧州とこちらでは天と地ほどの差があります。日本は車を道具としての便利さの面が強調されていますから。私はあくまでHONDA党ですが、それでも外車を見るとお洒落な感覚や、誇り、存在感を感じますね。
> 美樹さん
こちらの方にはなかなか走っていませんEURO R。ただこのエコ時代、HONDA最後の砦だったTYPE Rも生産完了。貴重な車です。
> にゃんこさん
そのロンドンって、「楽しいロンドン、愉快なロンドン」ですか?さすがにその世代ではありませぬ。生まれていたとしてもそのような場所に行く歳では...。
ロンドンは十分堪能致しました。あとはお土産のインスタント食品を。
> 中村屋@鳥取さん
実はCIVIC、このタイプの他に、現在Hybridだけになってしまった型のと、ハッチバックの最後の型やFELIOも走っていました。やはり向こうではベストセラーなのでしょう。
かつてモスクワに行ったときのタクシーが、信号毎にエンジンを止めていました。ボロタクシーで、信号が青になって、エンジンがかからないときもあって、こっちが焦りました!
投稿: ていほう | 2010年9月27日 (月) 14時33分