何故MAZDA!?
今月は愛車の車検。もう2年経ったかぁと思い、馴染みのディーラーに持っていきました。
と楽しみにしていると、
ありゃ、何故HONDAでMAZDA!?
しかもFamilia。懐かしい感じ。今はAXELAに取って代わりましたが、MAZDAのベストセラーカーと言って良いでしょう。
インテリアも旧世代感は否めないし、
しかもこのカセットのカーステレオ!
SONYって、今でも純粋なカーステレオを作っているのかしら...。
ところでファンの間では知られている事ですが、HONDAは昨年夏に、結構大がかりとも言える車種整理をしました。まずCIVICはハイブリッドを残してカタログから消され、若者の憧れの的だったTYPE Rも在庫限り。そして5ナンバーワゴン車AIRWAVEと、その派生車のPARTNERが消え、SUVタイプのCROSSROADも短い生涯を閉じました。
写真はたまたま我が愛車と並んだとき。
左がCROSSROADで、
右は良く売れた初代STEPWGN。
大泉洋さんのCMでお馴染み(と言えるのか...)のCROSSROADですが、実はこれは2代目。初代は20年近く前に、英国ランドローバーのランドローバー・ディスカバリーのOEM供給で売られたものでした。
今は一匹オオカミのHONDAですが、当時はローバーと手を組んでいて、何車種かローバーにHONDAのバッジを付け、売られていたのですが、関係が終わるときに当時の社長さん「もうイギリスはこりごりだ」みたいな言葉を残しました。まぁ、商売やもの作りの流儀が全く違ったのでしょう、後年イギリスの大手ブランドは、全て外国資本傘下に入っている事を考えれば、社長さんの言も分かる気がしまする。
そして我がHR-Vの後継とも言われた小型SUVが、CROSSROADの名を冠して復活。と言っても3ナンバーだし、3列シートだし、全然後継車ではなかったんですがね。発売当時としては、久し振りに独特のエクステリアで登場。あのカクカクしたフォルムは、流線型流行りだった中で、結構目立ちました。
しかし売れた、とは言い難い数字だったのでしょう。結局販売期間は3年半。HONDA史上でみると短命な車でした。
HONDA党の私が思うにこのCROSSROAD。HR-Vやミッドシップの軽乗用車Zのように、あとからジワジワとくる、マニア向けの車と言えましょう。実際に私もあのエクステリアには一目おいています。
んで私のHR-V。今回はタイミング・ベルトを交換する事になりそうだから、高くつくだろうなぁ。
« 髪結い伊三次捕物余話 | トップページ | 井戸端ならぬ...!? »
「車」カテゴリの記事
- 見える青空(2025.02.28)
- 追悼:鈴木修さん(2024.12.27)
- 圏央道坂東PA(2024.07.11)
- 代車ワゴンR(2023.12.29)
- 久しぶりのコラムシフト(2023.01.12)
クロスロードってすごくイイ車だったんですけどねぇ…
でも、ちょっと中途半端なトコもあったからか、売るのは苦労した車でしたねぇ…
HR−Vも、もう車検ですか…
早いですね。
希少な車ですし、頑張って乗って下さい(笑)
投稿: 中村屋@鳥取 | 2011年1月12日 (水) 08時58分
(*´v゚*)ゞ啼鵬さん、HR-Vでしたか~
我が家もHONDA党で、主人がHR-Vです。
投稿: yumi | 2011年1月12日 (水) 12時21分
ていほうさんこんばんは。
うわーファミリアってこんな感じだったんですね。
でもうちの愛車も似たよーなもんですが(笑)
新車が売れないこのご時勢、ひいきにしている会社には、
頑張ってもらいたいですね。
日産頑張れ!っていつも応援してるんですけどねぇ・・・
投稿: こまこ | 2011年1月12日 (水) 22時32分
私の知っているファミリアは“幸福の黄色いハンカチ”の中でたけだてつやさんが乗っていたのですね・・・。赤色だったかね。
投稿: ゴルゴ | 2011年1月13日 (木) 22時36分
> 中村屋@鳥取さん
ガソリン車をこうして堂々と乗っているのも、そう長くないかも知れないので、今のうちに乗っておきます。
> yumiさん
おぉ、そうでしたか。私のは5ドアですが前期型で、MT車です。
> こまこさん
日産は何てったって、今後EVで期待がかかりますよ。リーフ以降、面白いEVが出るんじゃないかしら。
> ゴルゴさん
其れって古いな。私にとっての「幸福の~」はテレビ版で、泉ピン子、菅原文太、紳介竜介だなぁ。
投稿: ていほう | 2011年1月13日 (木) 23時07分