牛渡克之ユーフォニアム・ミニ・リサイタル
Out of The Standardを結成する前からお付き合いなので、もう随分となります。Euphoniumの牛渡克之さんのミニ・リサイタルに賛助出演させて頂きました。
Clarinetをやっている人ならば、
説明の必要もない、
有名ブランド。
牛渡さんの使うEuphoniumは、
このCramponが扱うBESSONという楽器。
一度日本から消えたのですが、近年復活しました。
私は後半からの出演で、牛渡さんが好んで演奏して下さる「Eclipse Lunar」などを演奏。
Euphonium,Bandoneon & Pianoが響いたのは、
恐らく初めてでしょう。前日のリハーサルの際には、Cramponのリペア・スタッフの方々にBandoneonを見せてたところ、皆さん興味津々。Cramponはフランスのメーカーですが、Bandoneonにも手ぇ出してくんないかナ。
この日は何とワタシ、Cajonのみで参加した曲もあり、とても貴重なステーになりました。
« スペースカレー | トップページ | 児童館こどもまつり2011 »
「音楽」カテゴリの記事
- 第9回紫村千恵子とラヴィアン・シャンソン定期発表会(2025.06.29)
- 祝:演奏家生活35周年(2025.06.15)
- 密かに新曲(2025.06.12)
- 誕生日に新たな出会い(2025.06.02)
- 第12回新庄サクソフォン・フェスティバル(2025.05.31)
Cajonのみとは随分腰に悪い曲ですな。
投稿: ゴルゴ | 2011年5月20日 (金) 22時24分
ていほうさん
先日、職場の友人の声楽のコンサート
に行ってきました。
伴奏をされた方(真島圭さん)のプロフィールを見て、ていほうさんもご存じの方かも・・・と思いました
友人と写真を撮るのに気を取られて、お話出来ませんでしたが・・・
投稿: ぱ~にゃ | 2011年5月21日 (土) 09時28分
> ゴルゴさん
まぁ、本職の人達はいつもそうだ。ワタシはそういう人達と少し区別するために、叩くスタイルを違えているんだがね。
> ぱ~にゃさん
おぉ!マシマ君。ちなみに彼は、牛渡さんと同じ指揮教室に通っていました。マシマ君とは結構仲良しでしたよ。
投稿: ていほう | 2011年5月21日 (土) 15時33分