ようやく旗挙げ公演
私もこの年にして、かなりたくさんのグループをやってきました。1回限りのものから、10年以上も続いているものも。まぁ、一番長いのは弟との「松本兄弟」ですが...って、当たり前か。
昨年立ち上げたタンゴ・ユニット「A.R.C.(ア・エレ・セ)」。メンバー全員が茨城在住で、グループ名も茨城にちなんだもの。そこまでこだわって旗挙げ公演を茨城県は八郷のギター文化館でする事になっていましたが、東日本大震災で延期になってしまったのは、このBlogでご報告している通り。
更に旗挙げ公演をする前に、茨城県内各地、横浜、東京都内と、ステージを重ねてきたのも、このBlogの熱心な読者諸君ならばご存じのコト。
旗挙げ公演にこぎつけました。
昨日までは大雨だったり、更に今朝はまた地震、しかも結構長い...。果たして大丈夫なのか、と心配になるくらいでしたが、3月13日にやるはずだった公演で、既にチケットをご購入のお客様が、たくさんいらして下さいました。
お仕事でお世話になった方々、
共演した団体、
生徒さん達、そうそう親族一同も!? 旗挙げ公演まで紆余曲折、いやそんな複雑な事情ではありませんが、最初にお披露目したのが2010年のアルゼンチン独立記念日(2010年7月9日参照)。それから徐々にレパートリーを増やしていき、初めての仕事が今年のゴールデンウィークでした(2011年5月6日参照)。
ほぼ1年前(2010年8月12日参照)。
待ちに待った旗挙げ公演でした。
ところで今回の公演で、A.R.C.の本番は一段落。旗挙げ公演までに何回もステージを踏んだのですが、次の(決まっている)本番までには、結構時間もあるので、また新たにレパートリーも増やし、ユニットとしてのカラーをもっと濃くしていきたいと思います。
ご来場下さいましたお客様。お忙しい中、そしてお暑い中、本当に有り難うございました。
最近のコメント