1ヶ月遅れの自動車税
そう言えば今年は自動車税の支払い通知がこない、と思っていたら、被災県は1ヶ月遅れと聞き、ようやく私のところにもきました。ココ茨城県南地域は、震災の被害はさほどでもありませんが、どちらかと言うと、その後の原発事故による風評被害の方が甚大な気がします。
我が愛車HONDA HR-Vは、
5ナンバーサイズの小柄ながら、
1.6リッター(1590cc)なので、その100ccのおかげで税の区分が1ランク上です。果たしてこの車に+100ccが必要なのかと言われれば、乗っている私も「...。」ですが、そこがこういった車の価値というもの。昔、日産サニーとトヨタカローラの対決で、出遅れたカローラは「プラス100ccの余裕」とうたい、あっと言う間にサニーを抜き去りましたが、実際には車両も少々重く、そのプラス100ccがどれくらい効果のあったものか...。
ちなみに我がHR-Vは一般的な立体駐車場には、10mmの差で入れる事が出来ませぬ。それを不便と感じるか、駐車場に入れる事よりも「フォルム」を優先するか、車好きのオトコならば後者でしょうな。
エコ時代の昨今、恐らく現行車の最も大きなセールスポイントは「燃費」と言っても過言ではありませぬ。そんな中、HONDA FREEDを運転する機会があり、ミニバンは基本的に好きではないのですが、その燃費の良さには唖然。
さすがにこの振り切った燃費計は大袈裟ですが、
高速道路巡航中の燃費。
CVTの凄さもありますが、基本的に我がHR-Vは、もうかなり前の世代の車。それを大事に乗っていくのもエコ。
そのFREEDも今年中にはハイブリッド版がでるという事。燃費戦争はまたスゴイ事になるんだろうなぁ。
« 北海道の味を検証 | トップページ | 隣の臭い »
「車」カテゴリの記事
- 見える青空(2025.02.28)
- 追悼:鈴木修さん(2024.12.27)
- 圏央道坂東PA(2024.07.11)
- 代車ワゴンR(2023.12.29)
- 久しぶりのコラムシフト(2023.01.12)
コメント
« 北海道の味を検証 | トップページ | 隣の臭い »
ていほうさんこんばんは。
これほどハイブリッドが出てくると、燃費の悪いガソリン垂れ流しの車は、
公道を走れなくなるのではないかとヒヤヒヤします(笑)
法律が改正にならないことを願うばかりですわ。
投稿: こまこ | 2011年7月 3日 (日) 22時23分
そうそう!今年は自動車税が6月の納付期限だったですよね。
ウチもなんとか期限内に収めることができたです。
ただ....車検もこの時期だったんです。
税金と車検のダブルパンチで、ウチの家計は火の車になっちゃいました
燃費の良い最新型に買い替えたい気持ちはあるけど、
そんな資金の余裕なんて全然なぃッス!
むかぁ~し、ジィちゃんバァちゃんがよく言っていた
「モノってのは長く、大切に使うんだよ」って言葉を信じて
もうしばらく古い車で頑張ってきますわ。
投稿: 響酒 | 2011年7月 4日 (月) 06時10分
> こまこさん
ただエコカー減税というのは、事実上燃費のイイ車を優遇しているワケで、そう考えると既に法律改正への道は始まっているようにも思えます。
> 響酒さん
そう、モノを大切にするのは、いろいろな意味で大事。車に限らず、私の身の回りのモノ、10年以上使っているものが多いですよ。
投稿: ていほう | 2011年7月 4日 (月) 23時11分