トーマスワールド完成
少し前に私が機関車トーマスの大ファンである事を明かしましたが(2010年11月1日参照)、何しろファン歴も30年近く。そして私にとっての機関車トーマスは「絵本」なのですが、グッズも集めたという話は、前回の記事で書いた通り。
ラムネ菓子のオマケは作ってみました。
基本子ども向けですから、
たいした作りではありませんが、何となくこだわりで、機関車本体は少し塗装もしてみました。そう、顔の周りと屋根の黒いのが其れです。
このシリーズは全6種で、背番号(じゃないケド)の1~6が揃っています。もし増えるとしたら、7番のトービー、8番のダック、9番と10番は双子のドナルドとダグラスと続くのでしょう。
そうそう、付いていたラムネ菓子?食べちゃいましたよ。とっておいてもしょうがないし。
« N響定期のチラシ | トップページ | 1年経ったA.R.C. »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
私の甥っ子がトーマス大好きなので、
ガチャガチャで当たるネジマキ式?のトーマスシリーズを大量に集めさせられています。
集めだしたら限りがなく、最近は愛着が沸いて来ました。笑
小さくて色んな種類(金ぴかのだったり、透明だったり)があって、ちょっと可愛いんですよね。
お菓子のおまけってなんだか凄く魅力的ですよね。
小さい頃はトーマス、苦手だったのですが、今やちゃんとどれが誰だか答えられるようになりました…。笑
投稿: Natsumi | 2011年7月 8日 (金) 01時46分
ていほうさ〜ん、こんばんは。ご無沙汰しておりました〜。
最近はおまけとはいえないほど精巧に出来ているものもありますよね。ラムネはやっぱり召し上がったのですね。昔はオマケだけ欲しさにお菓子を捨てたりして社会問題になったりしてましたよね。
投稿: 芝 | 2011年7月 8日 (金) 19時36分
> Natsumiさん
機会があったら、是非絵本の方を。今でも売っているのかしら。ちなみにサー・トッパム・ハットは重役から始まって、局長に昇格しています。
> 芝さん
酷い話です。我々の世代は、やはりお菓子あってのオマケですよ。そもそもうちは、大きな仕事のお手伝いをしたときとか、成績が良かったときとか、そういうときにしか、オマケ付きのお菓子は買ってもらえなかったので、とても重みがありました。
投稿: ていほう | 2011年7月 9日 (土) 08時11分