オトコは黙って独り焼き肉
鹿島、神栖方面、いわゆる鹿行(ろっこうと読みます)地域に行く道すがら、いつも気になっていた焼き肉屋。ようやく入る機会を得て、大当たりだったのは以前紹介致しました(2011年1月4日参照)。
少し前から神栖の第九プロジェクトに関わる事になり、この焼き肉屋にも入る可能性がでてきました。この日は練習を終え、帰りにラーメンでも食べようと、この焼き肉屋に寄りました。しかしメニューにはラーメンは見あたらない。おかしいなぁ、前回載せたBlogの写真には写っているのに。
ならばと、焼き肉屋らしく「焼き肉定食」をオーダー。焼いてもらうか自分で焼くか選べたので、自分で焼く事にしました。そして届いたプレートを見てビックリ。
そのまま食べるであろう、
千切りキャベツが同居したお皿。
見た目のインパクトはありました。そしてナムル、キムチ。更にご飯の量もスープの量も多い。学生さん向けかしら。女将さんの威勢も相変わらず。恐らくあれからユッケ騒動で、色々大変だったかと。そう言えば私がこれまでの人生、最後に食べたユッケはここのでした。
まぁ、次に来たときは、やはりラーメンかな。
« 東京吹奏楽団第59回定期演奏会 | トップページ | 松本兄弟:お誕生会で演奏 »
「我が街“茨城”」カテゴリの記事
- とむとむライブ(2025.05.29)
- 第44回笠間の陶炎祭(2025.05.02)
- 高知縣高智女子師範學校(2025.04.23)
- カップスターのスタミナラーメン(2025.04.10)
- いばらキッス(2025.03.28)
最初でしょ・・・。んでラーメンは結局なくなっちゃったのね・・・。
投稿: ゴルゴ | 2011年10月18日 (火) 21時44分
> ゴルゴさん
最初?ユッケのことかネ。実はワタシは生肉が好きで、結構食べていたのだ。三茶では生肉専門店で、いろいろな獣の生肉を食べたし。
もう無理かな...。
投稿: ていほう | 2011年10月18日 (火) 23時23分
ちょっと話題がそれてしまいそうなのですが。
神栖市の食堂といえば、震災の時に給水所になった食堂がありました。
なんてったっけなぁ...まつ...ナントカ...食堂...???
多分にこの店とは全然違う、大衆食堂かと思うのですが。
ラジオで時折聴いて疑問に思ってました。
なぜに街の大衆食堂が給水所?
地域の公民館や集会所じゃなくて??
もし、お時間ありましたら、どんな店なのか探検してほしいのですが...
...って、この程度の情報じゃ店を探すのはちょっと難しいかな。
投稿: 響酒 | 2011年10月19日 (水) 21時17分
響酒様、それ私も茨城放送で聞きましたが、ナントカ食堂の向かいの空き地とかじゃなかったですかね。
この食堂、ただで宣伝してもらっていいよなあなんて思ってましたが、現地はそれどころではなかったのでしょうから、申し訳ありませんでした m(__)m
投稿: ほーほ | 2011年10月21日 (金) 06時42分
> 響避さん
もしや、M食堂のことでは?神栖はかなり長い間、断水でした。
> ほーほさん
神栖への道中、潮来辺りで未だボコボコの道があります。震災の傷跡はまだ完全にはなおっていないようです。
投稿: ていほう | 2011年10月21日 (金) 07時38分