« 年を忘れる作戦会議 | トップページ | 佳秋カルテット2011年の締めくくり »

2011年12月28日 (水)

「すべてが歌になっていった」ライブに出演

 その45年というキャリアを思うと、私が生まれた頃には既に新人ではなかった森山良子さん。今年は記念碑的なアルバムを制作され、私も末席に加えて頂きました。更にテレビもご一緒させて頂き、今回はそのアルバムの内容をライブで!

Moriyama45th とにかく何が凄いかって、

ゲスト・ミュージシャンの数と、

その顔ぶれ。

レギュラー・バンドの4人に加え、

アルバムのプロデューサーでもある、

鈴木慶一さん他、

ムーンライダーズのメンバー、徳武弘文さん、伊藤ゴローさん、高田漣さん(故高田渡さんご子息)、Steve Sacksさん、塩谷哲さんなどなど、私なんぞは最年少グループの芥子粒みたいな感じでした。

Moriyama45m それぞれアルバムで参加した曲を共演。

そして最後には、

今回出演のミュージシャン勢揃いで、

大セッションを!ClassicのOrchestraならともかく、ポップスの現場で、こんなにたくさんで演奏したのは、live imageのとき以来かな。そう、定番「My Favorite Things」を。

 私個人的には、何と言っても塩谷哲さんにお会い出来た事が大きな喜び。

Moriyama45n ご存じオルケスタ・デ・ラ・ルスでブレイクしたのは、

もう20年以上も前の話。

その頃塩谷さんの編曲した曲が、

Keyboard Magazine誌に掲載され、当時高校生だった私は、夢中になって其れを弾いていました。なんてスゴイ編曲なんだと。んなワケで、雲の上の存在だった塩谷さんと、こうしてご一緒出来るなど、夢のようですヨ。

Moriyama45i そしてこの時期のTBS前と言えば、

恒例の(!?)スケート場。

とは言っても私は(雪)山男か海男かと言われれば、

トーゼン海男なので、たいして興味はありませぬ。

Moriyama45h どちらかと言うと、

こっちの方がイイかな。

そう、TBSと言えば、

葉加瀬太郎さんと赤坂サカスで演奏した事がありました。2008年4月3日の事。残念ながらその日の記事は、別な話題でしたが、どうやらBandoneonを大手術した後の、初めての本番を、太郎さんとやったみたいで...。しかもあのときは、柏木広樹さんがlive imageのため不在で、私が彼の位置で演奏した珍しいケースでした。

 もっと大昔は、松たか子さんの「セツァンの善人」をやったっけ...。

« 年を忘れる作戦会議 | トップページ | 佳秋カルテット2011年の締めくくり »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

って、あなた一番前に陣取っていたのね・・・。

> ゴルゴさん
 Bandoneonだからね。座って弾くし。やはり前列だな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「すべてが歌になっていった」ライブに出演:

« 年を忘れる作戦会議 | トップページ | 佳秋カルテット2011年の締めくくり »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ