« SUZUKI AERIO | トップページ | 土浦の喫茶「一服」!? »

2012年3月26日 (月)

2011年最後の作品

 私の場合は演奏活動も並行しているので、「作曲家」としてみると寡作家。...って、まぁ言い訳になってしまいますが、古今東西の作曲家は演奏家も兼ねていた人が殆どで、それでたくさんの作品を書いていた人も大勢。もちろん作曲家の真価は作品数の多さではないにしろ、1曲を仕上げる、というエネルギーは大変なものです。なのでチョーたくさん書いているSchubertだって、完成していない作品もたくさんあったりするワケですよ。

 そんな私の昨年最後に完成させた作品。昭島市を拠点とするアンサンブル・ヴィルトゥオーゾ吹奏楽団という団体からの委嘱作品で、今年6月に初演するために、先日リハーサルにお邪魔してきました。

Virtreh1 縁あって作品を書かせて頂く事になりましたが、

昨年、まず彼らの演奏を聞かせて頂きました。

またメンバーと一緒に食事もしたり。

とても端正な音作りをするバンドで、ありがちなやたらBrassをブリブリ言わせたり、勢い(と若さ)に任せてイケイケドンドンという事は全くありませぬ。またヴィルトゥオーゾと名乗っているにも関わらず、テクニックに依存する事もない、非常にバランスのとれたバンド、という印象を受けました。

 ところで彼らの演奏会。観客動員が凄く、1000人クラスのホールをいっぱいにするという、一般バンドとしては類をみないもので、例えばコンクール全国大会常連バンドだったりすれば、偵察にくる連中でうまりますが、そんな事でもありませぬ。

Evakishimacar2 自前のトラックには、

宣伝カーのシステムを積み、

当然自治体からの許可を得て、

演奏会近くになると町中を走らせます。そして入場もタダ。だから1000人も動員出来る!

 というのは早計で、アマチュアの団体の場合、いくらチラシを配布しようが、ポスターを貼りまくろうが、興味の無い人達にとっては、ただの紙くず。宣伝カーも迷惑なだけ。入場無料ならたくさん来る、というのも間違った考えで、プロの演奏会なら殺到するかも知れませんが、アマチュアの団体は、お金をとろうがタダであろうが、ダメなものはダメです。

 動員出来る団体というのは、応援してくれる人や固定ファンが多く、宣伝カーが走れば「あぁ、もうそういう時期かぁ。よっしゃまた行こう」となるもの。

 そしてその固定ファンを広げるというのは、並々ならぬ団員の努力があって、それは一朝一夕では出来ないものです。彼らは地域の人々に愛されているバンドであり、それは地域密着型のアマチュア団体としては理想的とも言える姿。

 さて話を戻しましょう。そんな彼らがバンドのテーマ曲ともなるような曲を依頼してきました。私はと言うと、委嘱作品を受ける度に「渾身の~」とか思うのですが、あまり気負うと書けるものも書けなくなるので、結局はいつもの「啼鵬節」を。

Virtreh3 初演をして下さる指揮者先生。

お名前が私の本名と同じ(字も)。

作曲家と演奏家というのは、

信頼関係がないと成り立たないもので、

彼の端正な音作りには、

初めて聞かせて頂いたときから、私の思い描く世界を具現化してくれる、と直感しました。本番がホント楽しみ。奇しくも私の誕生日の翌日...。

« SUZUKI AERIO | トップページ | 土浦の喫茶「一服」!? »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年最後の作品:

« SUZUKI AERIO | トップページ | 土浦の喫茶「一服」!? »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ