電動包丁研ぎ器
プロの料理人でもご家庭の主婦でも、切れ味の悪い包丁を使う事ほどストレスを感じるものはないかと。かく言う私もその1人。最近など子どもに買ってあげた「お料理お手伝いセット」に付いていた包丁の方が良く切れるじゃん!などという始末。
そこで前々から気になっていた、電動包丁研ぎ器を購入。新聞の折り込みチラシにあったもので、K'sで¥880。ワタシはあんしんパスポートを持っているので¥853。
面白そうだから買ったので、
実用的にはBlogのネタになれば、
というくらいに考えておりました。
しかしこれが侮るなかれ、なかなか使える!付属の単2乾電池4本で駆動するのですが、ほんの少し研いだだけで効果テキ面。葉っぱもの野菜から根菜までスパスパ切れ、必要もないのに、何か切りたくなるくらいの盛り上がり様。いきなり料理が楽しくなりました。...って、元々楽しいケド。
この電動包丁研ぎ器、その名も「NEO-TOGISTAR(ネオ トギスター)」。定価はいくらなのかは分かりませんが、例えば包丁は今や、¥100ショップでも買えます。もちろん切れ味の寿命は短いと思いますが、其れで買い換え、買い換えでやっていくか...。2年に1度買い換えても、このトギスター16年分!? う~む、果たしてこのトギスターはいつまで使えるのか。
しかも私の包丁だって、別に何かこだわりの銘柄モノでもない、結婚式のカタログ・ギフトでもらったものですから。切れりゃ何でもイイんですケド。かえって高い買い物をしたのか...!?
尤も買い換え続けると、切れ味の悪くなった包丁を、どう処分するかという問題も。普通に燃えないゴミで出すには、ちゃんと危なくないように処理しなくてはならないでしょうし。
まぁ、私は道具は長く使い続けたい人なので、例えたいしたこだわりのない包丁でも、研いで使えるうちは、同じものを使い続けまする。いつものキメ台詞「このトギスター、吉とでるか、凶とでるか」
« E657系デビュー | トップページ | おみたまプリンが!! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 福島のスモッち(2025.06.30)
- みんなで啼鵬スペシャル(2025.06.28)
- ちゃんこ鍋を食べに(2025.05.23)
- たこ焼き3兄弟(2025.05.15)
- こしあぶらを食べに(2025.04.29)
ネオ トギスター!小林製薬みたいにわかりやすい名前!私は京セラ製の手動の包丁研ぎ器「ロールシャープナー」を持っていて、それでもってグループで借りた上高地は小梨平のケビンに備え付けの包丁を片っ端から研いで回ったことがあります。ああいう所の包丁はほぼ間違いなく切れません。切れない包丁を無理に使っていると要らない力が入って手元が狂って手を切ります。野菜は切れないくせに手は切れるので、精神衛生上のみならず肉体健康上もよくありません。しかしこの手動のロールシャープナーはトギスターより高かったと思いますよ。
というわけで、啼鵬氏がいずれ作曲するであろうオペラのタイトルは「トリスタンとイゾルデ」の向こうを張って、「トギスターとテキレーヌ(手切れぬ)」になさいませ。もちろん敵役は旧弊な金持ちのシャープナーで、クライマックスで歌われるトギスターとテキレーヌの愛の二重唱は「君の瞳は6ボルト」(単二電池1.5ボルト4本分)でキマリです。
投稿: ほーほ | 2012年3月20日 (火) 00時01分
> ほーほさん
「トギスターとテキレーヌ」ね。本家の方は解決を遅らせ、遅らせの、何とも切れ味の悪い音楽ですが、こちらはスパッとカデンツで解決したものにしなくては!?
投稿: ていほう | 2012年3月21日 (水) 00時49分
何気にほいぢょ(←包丁のトーホグ弁)もこだわってるぢゃなぃッスか?
ヘンケルスって...それ、よく切れますよ。
ウチのカミさん、そこの料理バサミで指の間を『スパッ!』と切っちゃってたし
だけど。包丁研ぎ、そんな便利なものもあるんですね。
私トコは昔ながらの砥石つかってました。
これまたカミさんが夜な夜なシャ~コシャ~コやっててなぁ...
髪振り乱して研いでいるその姿、まるで...安達が原の.......
投稿: 響酒@よぱらい | 2012年3月21日 (水) 21時50分
> 響酒@よぱらいさん
ありゃ、分かります?結婚式の引き出物のカタログ・ギフトで、普段ならなるべく高そうなものを、とか思うんですが、それなら買いに行くと迷ってなかなか決まらない、包丁をと思いました。到着直後はよく切れましたがね。私の料理で酷使されたため、最近は全く...。
取り敢えず生き返りました。
投稿: ていほう | 2012年3月21日 (水) 22時39分