USBポートの落とし穴
毎年恒例の確定申告。この時期に、いつもBlogでそのアタフタぶりを紹介していますが、今年こそはラクショー!と思いきや...!?
会計ソフトもe-taxを意識してバージョン・アップして、とても簡単になったと聞きました。作業を進めていくと、最終段階。データ送信。その前に、電子署名をするのですが、これが全くうまくいかない。
このカード・リーダーに差し、
ちゃんと認識しているのですが、
いざ署名をしようとすると、「ICカードが読めません」といったエラー・メッセージが。ドライバもちゃんとしているし、何よりもこのカードの内容確認のソフトをインストールして、試してみましたが、ちゃんと動作。当然電子署名の期限も有効。
そして色々情報を集めていくうちに、差し込むUSBポートによっては、電源供給がうまくいかないポートがある、とかいう記述を発見。デスクトップの場合は表面ではなく、背面のポートに差せ、という指示がありました。
そこで「ウソだろ」と思いつつも、差し込むポートを変えてみると...!? これがアッサリ認識。パスワードを求めてきて、すんなり署名。昨年パスワードを忘れた騒動があったので(2011年3月1日参照)、こっちは大丈夫でしたが、その拍子抜け感といったら。
うちはノートPCなので、上記写真のポートに差し替えました。
こっちのポート。
う~む、やられた。
勉強にはなったけど、PC関係の特にハードウェアに強いと自負してきた、かつての自作派ヲタクの面目丸つぶれ。ま、無事に申告出来たので良かったですがね。
結論としては、内容確認の読み出しくらいだったら、電源供給の少ないポートでも可能だけど、署名をするとなると、もっと多くの電源を供給出来るポートでないとダメって事か...。
やっぱナニかあるなぁ、毎年。
「ビジネス」カテゴリの記事
- 小規模企業共済の行方(2025.03.08)
- 祝:辻楽器店新装開店(2024.12.29)
- てっちぃず営業(2024.09.05)
- デキる部下(2024.09.02)
- 専務要修行(2024.08.29)
サラリーをもらっている私には分からない苦労ですね。お疲れ様です。来年こそは今までの教訓が生かされ、すんなりと進められることを祈ってます。
投稿: ゆきうさぎ | 2012年3月 1日 (木) 21時11分
USBでOOSAKI病発症!(笑)
投稿: ほーほ | 2012年3月 1日 (木) 22時12分
> ゆきうさぎさん
サラリーをもらっていても、確定申告をしなくてはいけない場合もありますよ。副業の収入が多いとかね。もしや該当者では?
> ほーほさん
いやはや、今度は他の端子でもなったりして...!?
投稿: ていほう | 2012年3月 1日 (木) 23時38分
やらしい言い方しないでください(笑)この超貧乏人の私に向かってぇ。
投稿: ゆきうさぎ | 2012年3月 1日 (木) 23時47分
> ゆきうさぎさん
アハハ、いつもお会いするときは、お召し物がなかなか素敵なので、ボンビーな生活とは思えませなんだ。
投稿: ていほう | 2012年3月 3日 (土) 22時23分
啼鵬さんのライブの時だけ着飾っているんですよぉ。いつもはボロボロの穴の開いた服ですから!(笑)
投稿: ゆきうさぎ | 2012年3月 5日 (月) 01時21分