自宅プラネタリウム
日本国民が最も空を見上げた日だったでしょう、5月21日の朝は。
幸い我が土浦市は、
金環日食の見える地域。
部分日食からちょうど輪っかになるまで見えました。
実のところ凝り性のテーホーは、かつて天体少年だった事もあり、実家に行けばそのときに買った天体望遠鏡があったのですが、さすがにそこまでは...。
部屋の中からも観測が出来ました。
ちょうどカーポートの屋根が、
紫外線をカットする素材で出来ていて、更にグラスをかけるとちょうど良い感じ。
ところで何でカテゴリーが「映画・テレビ」かって?
なんと「ベルセルク」仕様!?
配給会社であるワーナーに知人がいて頂きました。
ベルセルクには日食の話があるんですか? よく知らないので...。
« 続・変わりゆく秋葉原 | トップページ | 祝:旭天鵬優勝! »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/132426/54770203
この記事へのトラックバック一覧です: 自宅プラネタリウム:
見えた見えた。かなりいい具合でしたな。次の金星の太陽通過も見ますかな。
投稿: ゴルゴ | 2012年5月22日 (火) 20時18分
うーん、宮崎は雨でした・・
投稿: junko | 2012年5月22日 (火) 21時32分
> ゴルゴさん
そっちは金星が小さくて、肉眼+専用グラス程度でも見えるのかネ?
> junkoさん
そうでしたかぁ、残念。ニュースで最も早く見られる場所、鹿児島を中継していましたが、あいにくの天気でしたね。
投稿: ていほう | 2012年5月23日 (水) 09時53分