納豆茶漬け
忘れた頃にこのカテゴリ。今回は納豆茶漬けです。私なんぞは、普通のお茶漬けに納豆をのせればいいじゃん、てくらいにしか思っていませんが、果たしてこの商品の実力や如何に。
鮭茶漬けに見えて仕方がありませぬ。
そして問題の味。
ま、ほのかに香りがする、という感じです。基本お土産品の域を出ていない感じ。
この会社は、レトルトの納豆カレーも出しています。このBlogでも紹介しました(2011年2月24日参照)。このときにも書いていますが、私はパッケージの柄以外は評価していたので、このお茶漬けへの期待もしていたんですがね。
やはりパッケージの問題か...!?
« 変わりゆく上野公園 | トップページ | きらら祭りで足止め »
納豆は納豆で食べた方が美味しいような気がするのは私だけでしょうか?
投稿: 芝 | 2012年8月 4日 (土) 17時49分
味を想像しつつ、見た目はあられと納豆がよく似ているので、
納豆が目立たなくて惜しい感じがします。
って、まさかあられと思ったのは全部納豆?
投稿: SS | 2012年8月 4日 (土) 20時26分
> 芝さん
多くの人がそう思っています。それでも茨城では、納豆を使った料理コンテストがありますからね。何とかバリエーションを広げたいのでしょう。
> SSさん
納豆だったりあられだったり。いずれにしても、もっと納豆が前面に出て良い商品です。
投稿: ていほう | 2012年8月 5日 (日) 08時21分