英波仏車事情
行く度に色々発見のある欧州の車事情。さかのぼりまして、8月に渡欧していたときの話。
以前、信号が意外と少ない、
と記事に書いた事がありますが、
横断歩道すら無い...。しかも「ルック・ライト」など、英語の苦手な人が喋っているかの様。まぁ、これで問題が起きていないのでしょうから、全然OKなんでしょうね。
とうとう日本のカタログからは姿を消した、
HONDAのフラッグシップ・モデル。
尤もこれは前世代のものですが。やはり欧州も日本同様、HONDAはセダンはあまり強くないかしら。Accordなどあまり見かけません。やっぱHONDAのセダンは北米だにゃ。
そして今回初めて訪れたフランス。イギリスやポーランドと違い、(フランスの)国産車がたくさん走っていました。PEUGEOTやRENAULTなどです。
日本でもたまに走っていますが、
あまり人気があるとは言えません。
何しろ2人しか乗れないし、荷物なんてバッグくらいしか積めないでしょう。日本の軽乗用車の方が、運搬という意味ではよほど実用的。下手すりゃ競争したって勝つかも知れません。
しかしこちらでのこの車の役割は、人や荷物を運搬するのが目的はありませぬ。あくまで個人の移動手段としてのツール。そこら辺が日本と根本的に違う部分なのでしょう。車に対する考えも含めて。ま、そういうテーホーもコレと軽乗用車、どちらか選べと言われれば、迷いなく軽乗用車ですケド、HONDAの。
たくさんのRENAULT。
このtwingoも結構走っていました。
これは友人の車ですが、見るからにカワイらしい、そして速くはないんだろうけど、運転していて楽しく、当然マニュアルで、人馬一体ならぬ人車一体。車好きにはたまらない逸品です。
« OOSAKI病に始まり... | トップページ | 世界的な観光地は »
「車」カテゴリの記事
- 見える青空(2025.02.28)
- 追悼:鈴木修さん(2024.12.27)
- 圏央道坂東PA(2024.07.11)
- 代車ワゴンR(2023.12.29)
- 久しぶりのコラムシフト(2023.01.12)
ていほうさんこんにちは。
そーなんです、スピードなんて速くなくていいんです!
運転していて楽しい車に乗り続けたい。
いろんな国の車を試乗してみたいですわ~
投稿: こまこ | 2012年9月 7日 (金) 18時11分
隣の車はNっさんのMコですかね?
投稿: ゴルゴ | 2012年9月 7日 (金) 20時32分
> こまこさん
やはり日本に入ってきてない車には、結構「おぉ!」と思ったりしますね。取り分け日本は、フランス車よりもドイツ車の方が圧倒的に多いので、パリで見た車はなかなか楽しめました。
> ゴルゴさん
いや違う。ダイハツだ。そもそも君の言っている車は、OEM元のモデル・チェンジで、世代毎に結構形が違うよ。
投稿: ていほう | 2012年9月 8日 (土) 00時01分
おおう!我が愛車が紹介されている!ありがとうございます。
1238cc、直4のNAで52psしかないローテクなOHVですから、音はうるさいし、まったく速く無いのですが、トコトコのんびり走る感じがたまらんのです~。
投稿: かんお | 2012年9月20日 (木) 10時38分
> かんおさん
そのこだわりが、かんおさんらしくて素晴らしい。また来年も見せて下さい。
投稿: ていほう | 2012年9月20日 (木) 19時32分