40年の歴史に幕
「北千住」という駅にどのようなイメージをお持ちでしょう?啼鵬にとっては、JR常磐線の駅として、東京の玄関口が上野駅ならば、門のような感じです。本来は金町が東京に入っての最初の駅ですが、各駅停車しか止まらないので、啼鵬が通常利用する、中長距離列車で最初に止まる東京の駅が「北千住」なのです。
この駅はJR、東京メトロ、TX(つくばエクスプレス)、東武線が交差するターミナル駅として、近年スゴくイイ感じに。取り分けメトロと接続する東武線の方は、1日居ても飽きないんじゃないか!?ってくらいになっていて、初めて見たときは驚きましたよ。それも上野駅のように、本来の良さを失い、無理して若者向けにしているのではなく、正当進化とでも言いましょうか、個人的にはとても好感のもてる変化でした。今思えば、スカイツリーへの観光客を見越したものだったのかしらねぇ。
時折利用していた定食屋さん。
たまたま通りかかったら、
つぶれていました。40年の歴史に幕を閉じた、という事だそうで。まさかお洒落な店にリニューアルなんてことはないだろうな。んな事したら興ざめよ。確かに近年北千住と言えば、東京芸大や東京電機大のキャンパスが出来、学生の街のイメージが新たに出来上がろうとしていますが、本来の街の特色を曲げてまでイメージを刷新しても良いものなんでしょうか。そりゃ店の入れ替わりもあるでしょうけど、この北千住はいつまでも「北千住」でいて欲しいと思うのは、テーホーだけではないハズ。
« Hondaわんこ仕事はじめ | トップページ | 近くにカレー屋さん開店! »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
コメント