久しぶりの第一生命ホール
2013年初めて訪れたコンサートは、NAOTO君のReversible 2013 -Concert side-でした。
ここはとても思い出深い場所です。
まぁ、その思い出は別なときに語るとして、
今回のコンサート、
純粋に1観客として行きました。
一番の目当ては滅多に聞く機会のない
Korngoldの弦楽四重奏曲。と言うより「そんなのあったんかい!」って、作者に失礼なくらいですわ。しかも3曲もあるって!
Korngoldと言えば、「Violin Concerto」が有名で、私もN響アワーで聞いたほか、CDを買ったくらいです。知られたViolin Concertoの中では、最も新しいものになるかと。Stravinskyよりも10年以上あとですからね。
正直言って「Violin Concerto」以外は、映画音楽の世界でも活躍した...くらいしか知らず、「映画」と聞いただけで、近現代の人でまだ生きているかも、なんて思ったくらいでした。実際にはもう亡くなって50年以上経つんですが。
NAOTO君もMCで「これがなかなかいい感じの曲」と言った通り、久しぶりにやってみたい、と思った曲でした。この「やってみたい」ってのがちょっと分かり辛いかな。冒頭に演奏されたMozartのK.458「狩」に比べたら、遙かに難解な曲ですし、旋律もつかみにくく、お世辞にもキャッチーな曲とは言い難いでしょう。
しかしこれがやっている側からすると、面白くてたまらない。それが「室内楽」、取り分け「弦楽四重奏」というジャンルです。まぁ、室内楽に対するテーホーの持論は、いずれ熱く語る事にして、佳秋カルテットのViola奏者として、Chamber Palyerとしてのテーホーの視点では、Korngoldの「String Quartet」は、なかなかの逸品です。
ってなワケで次は、聞くのではなく、演奏するの方かな、このKorngoldは。恐らく生涯にKorngoldの作品を聞く機会など、二度とないかも知れませんから。あっ、「Violin Concerto」は可能性アリですがね。
« 近くにカレー屋さん開店! | トップページ | 最終稽古【弓組第3回公演】 »
「レポート」カテゴリの記事
- USG38第7回定期演奏会(2019.12.07)
- Lee Ritenour & Dave Grusin featuring Ivan Lins(2019.11.05)
- ユーディファイ第2回演奏会(2019.09.23)
- 再会:松本圭司さん(2019.07.31)
- VOJA-tension サマーゴスペルコンサート(2019.07.21)
ていほうさん、こんにちは。
素敵なコンサートだったようですね。
私もこのコンサートが、今年初になるはずでした…インフルエンザになるまでは。
土浦でも、今週あたりから患者が増えているようです。ご家族のみなさんも気をつけて下さい。
本当に残念でした。
投稿: kana | 2013年1月12日 (土) 21時31分
素敵な編曲ありがとう。
時間が無く、会えなかったのは残念でした。
明日の本番頑張ってね。
NAOTO
投稿: ぽっぱぁさん | 2013年1月12日 (土) 22時07分
> kanaさん
おっと、そうでしたか。お大事になさって下さい。
> ぽっぱぁさんさん
そうなのよ、翌日は午前中からお稽古だったので、早く帰らなくてはいけなかった。すまぬ。次はAlbanbergの四重奏をやって下さい。
投稿: ていほう | 2013年1月12日 (土) 22時19分
昨日来てたのですね!
とても素敵なコンサートでした♪
やはり音楽を生で聴くって素晴らしい事ですね、心に響きました。
次回は啼鵬さんも参加だと嬉しいです。(NAOTOさん、よろしく!!)
明日の本番、頑張って下さい!
色々気になるのですが・・・行けない。。(涙)
投稿: 北海道在住希望 | 2013年1月12日 (土) 22時56分
> 北海道在住希望さん
あくまでお客さんとしてです。
あの弦楽四重奏団は「イケメン」がコンセプト。あたしゃ無理っすよ。
投稿: ていほう | 2013年1月14日 (月) 00時08分